ちらし寿司用☆すし飯の作り方(^0^)

@cotton @cook_40036631
ちらし寿司用のすし飯の作り方です。
このレシピの生い立ち
お料理の本を読んだり、料理番組を見たり、母に教わったりして出来上がったレシピです。
ちらし寿司用☆すし飯の作り方(^0^)
ちらし寿司用のすし飯の作り方です。
このレシピの生い立ち
お料理の本を読んだり、料理番組を見たり、母に教わったりして出来上がったレシピです。
作り方
- 1
米は炊く1時間くらい前にといでザルにあげて水気を切っておきます。米と同量の水か昆布だしで炊きます。
- 2
すし酢を作ります。
★合わせ酢の材料を小さい鍋に入れ少し温め、砂糖や塩を溶かしておきます。
よく混ぜて溶かしてもいいです。 - 3
飯台は、一度水か分量外の酢でぬらしておきます。ここに炊き上がったご飯を入れ、合わせ酢を回しかけ、切るようにまぜます。ぬれぶきんをかけ1分ほど置き、酢をなじませます。
- 4
うちわで仰ぎながら、少し切るように混ぜ、人肌に冷まします。ここに用意しておいた具を混ぜます。
- 5
御重に入れ、上に錦糸卵・蒲鉾・きぬさやを散りばめたら、ちらし寿司のできあがりです。
コツ・ポイント
すし飯は、昆布だしで炊くと、旨みが増して美味しくなります。
米を炊くときに、昆布を入れて炊き、沸騰したら取り出すのですが、うちの炊飯器では途中で蓋を開ける事が出来ないので、昆布をつけて半日ほど置いた水で炊くようにしています。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17492376