ざくざくパイのいちごタルト

ざくざくパイ(折込み無し、配合はリッチ)と、生クリーム入りカスタードとの組合わせ。カスタードはレンジで
このレシピの生い立ち
シンプルな手順で、リッチな味のタルトを作ってみました。
作り方
- 1
生地を作る。フードプロセッサかチョッパーに、薄力粉とよく冷やしたバターを入れて混ぜる。
- 2
粉チーズくらいになったら全体に水をふりかけ、ひとまとまりになるまで更に混ぜる。
- 3
取り出して打ち粉をし、ビニール袋に入れ厚み3cmの円形に伸ばし冷蔵庫で2時間~出来れば一晩休ませる←熟成と焼き縮み防止
- 4
牛乳、バニラとサヤをレンジで40℃に温める。耐熱ボウルに卵黄、砂糖、薄力粉、コーンスターチを順に加えて都度よく混ぜる
- 5
④のボウルに牛乳を少しずつ加え、泡立て器で混ぜる。サヤは取り出す。600Wのレンジで加熱。ザルで濾したければここで
- 6
少しとろみがついたら泡だて器でよく混ぜ再び加熱。沸騰するまで繰り返す。生クリームを加えよく混ぜ再度全体を沸騰させる←重要
- 7
ラム酒やアマレット、バターを加え完全に混ぜ溶かしたら直接ラップをして冷ましておく。
- 8
パイ生地。打ち粉をし、めん棒や手でのばして型に敷き余分を切り取る。生地の底と側面にフォークでしっかり目にピケする
- 9
(↑最近では袋の中で打ち粉をした生地を型に取り出し、ビニール袋を手にはめて生地を押し伸ばしながら型に敷き詰めています)
- 10
型ごとラップやビニール袋で包み、更に冷蔵庫で2時間以上休ませ焼き縮みを防ぐ。←重要
- 11
オーブンを200℃に予熱し、天板も入れておく。オーブンペーパーにタルトストーンをセットし20〜30分焼く。
- 12
ストーンを外し、時々底の空気を楊枝やフォークで抜きながら更に20〜30分焼く。十分な焼色が付いたら型ごと冷ます。
- 13
粗熱が取れたら、ホワイトチョコレートをレンジで溶かし、スプーンの背で薄く塗る。
- 14
組み立てる。カスタードを泡立て器でなめらかに戻してからパイに入れ、ならす。ちょっと中高に。
- 15
イチゴを並べる。上掛けゼリーの半量をゲル状にして全体にのせたあと、もう半量をレンジで少しゆるめて全体に塗る。
- 16
冷蔵庫で半日〜一晩以上冷やし固めてから切り分ける。カスタードは切り分けてもだれない硬さ。生クリーム入りで口どけは良し。
コツ・ポイント
パイ生地の焼き時間はあくまでも目安です。こまめにのぞいて、焦がさないようにこんがりと焼いてください
似たレシピ
-
-
⭐簡単にフープロでタルト生地の苺タルト⭐ ⭐簡単にフープロでタルト生地の苺タルト⭐
タルト生地はフードプロセッサーで出来ちゃうので簡単です。カスタード生クリームで苺たっぷり甘すぎない苺タルトです◎ moananae -
-
-
-
-
季節のデザート いちごのタルト 季節のデザート いちごのタルト
加藤千恵先生のレシピを参考に作りました。生地は、ずっと前から冷凍していました。やっとカスタードクリームを作る気になったので完成しました。 kurikuri
その他のレシピ