作り方
- 1
昆布は3等分にして水につけておきます。最低1時間。ひじきは洗ってさっと湯通ししておきます。うす揚げは3等分し細切りにしておく。鶏肉はできるだけ小さく切っておきます。
- 2
炊飯器に洗ったもち米を入れ、昆布をつけておいた水をおこわの水位より少し少なめまで入れ、具と調味料をすべて入れて炊きます。
- 3
炊きあがって全体をまぜ、もしも味がたりない場合は醤油をまわしかけてさっくりまぜます。それはそれでまたおいしいです(*^_^*)
お茶椀によそって、ごまをぱらりとかけていただきます。
コツ・ポイント
昆布は必ず必要です。薄味でも旨味があり味が違います!鶏肉がなくてもおいしいです☆
似たレシピ
-
-
春の香り!蕨のおこわ 春の香り!蕨のおこわ
yukiママさんにいただいた蕨をおこわに。新鮮なので香りがしっかりしていて、炊けてくるとなんともいえないよい香り…。ウチのダンナは炊き込み御飯苦手なのに、おかわりまでして夢中で食べていました(笑)。 ほたる -
簡単★ひじきと大豆の炊き込みおこわ 簡単★ひじきと大豆の炊き込みおこわ
大豆とヒジキのドライパックを使って、炊飯器で簡単に作れる炊き込みおこわです。もちもち美味しくてお弁当にもぴったり♪ 140㎝わんたるママ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17496519