昆布豆

しょしらてば @cook_40022228
普段のオカズ、箸安めに、お弁当の一品になります。だしをとった後の昆布の再利用。ゆでた大豆の半分は冷凍して後日利用します。
このレシピの生い立ち
これも母からのメニューです。ですが、母の時代は茹でたら全部その味付けにしてしまうのですが、家族が飽きてしまうので、半分冷凍して他の物にしています。でもやはり、五目豆とかひじき豆などです。
昆布豆
普段のオカズ、箸安めに、お弁当の一品になります。だしをとった後の昆布の再利用。ゆでた大豆の半分は冷凍して後日利用します。
このレシピの生い立ち
これも母からのメニューです。ですが、母の時代は茹でたら全部その味付けにしてしまうのですが、家族が飽きてしまうので、半分冷凍して他の物にしています。でもやはり、五目豆とかひじき豆などです。
作り方
- 1
大豆を洗いたっぷりの水に浸し戻します。丸1日放置します。その後シャトルシェフに移し蓋をせずに火に掛けます。沸騰するまでは強火でその後弱火で10分火に掛け蓋をして保温鍋に移して半日放置します。
- 2
半日後再度同じ様に蓋を開けたまま加熱して弱火で沸騰10分で蓋をして保温鍋の中に入れ半日放置後、1粒鍋蓋の上でつぶして柔らかくなっているか確認します。固ければもう一度同じ事をします。
- 3
柔らかくなったら、半分に分けます。鍋に残した方に砂糖としょう油で味付け、出汁をとった後の貯めておいた出し昆布を角切りにした物をお好きなだけ入れて加熱、昆布が柔らかくなれば出来上がりです。
コツ・ポイント
火に掛けているときは、鍋の蓋を空けて置く事です。大豆は泡を物凄く出すので要注意です。ですので、豆が水の中に浸っている様に水分たっぷりにしてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
子供も食べやすい♪昆布醤油で大根の漬け物 子供も食べやすい♪昆布醤油で大根の漬け物
酸っぱくなく、ほのかな甘さと、控えめな塩っけ♪だしをとった後の昆布の再利用にも!常備したい一品です★o(´▽`*)/ シェみい -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17498772