切り餅1個+黒豆で!ふわ、もち抹茶パン★

のべチャン
のべチャン @cook_40039324

この季節にお薦めレシピ★もちもち、ふわふわの抹茶パンをお手軽に!抹茶は簡単に手に入る袋入、抹茶ミルク(オレ)使用で~す♪
このレシピの生い立ち
半端に残った御節の黒豆とお餅を上手に利用したレシピを考案。ふわふわ、もちもちで上出来~★

切り餅1個+黒豆で!ふわ、もち抹茶パン★

この季節にお薦めレシピ★もちもち、ふわふわの抹茶パンをお手軽に!抹茶は簡単に手に入る袋入、抹茶ミルク(オレ)使用で~す♪
このレシピの生い立ち
半端に残った御節の黒豆とお餅を上手に利用したレシピを考案。ふわふわ、もちもちで上出来~★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大きめ10個分
  1. 強力粉 280g
  2. 切り餅 1個(サトウの切り餅)
  3. 抹茶ミルク(抹茶オレ) 2袋
  4. きび砂糖 大1
  5. 小1
  6. イースト 小1強
  7. バター 20g
  8. 牛乳 180cc~190cc
  9. 黒豆&甘納豆など お好みで

作り方

  1. 1

    お餅はお水をくぐらせて、濡れたままの状態で耐熱皿にのせ、約50秒、レンジでチン。

  2. 2

    バター、黒豆以外の材料をHBに入れ、5分後にバターを投入し。1次発酵終了迄、お任せ。抹茶は画像のものを今回は使用☆

  3. 3

    生地を10分割し、丸め、15分のベンチタイム。

  4. 4

    黒豆は煮汁を切り、水分を取る。今回は市販の甘納豆も利用しましたので、両方を混ぜておきました。

  5. 5

    楕円形に生地を伸ばし、上半分に黒豆を広げ、パタンと綴じて、周囲をしっかり綴じたら、更に表面を伸ばし、黒豆をのせて丸める。

  6. 6

    5のように2度に分けて、黒豆を入れると、全体に満遍なく、上手にお豆が散りばめられます★

  7. 7

    35度~40度で25分の2次発酵。発酵の際は我が家はスチームオーブンなので省略ですが、霧吹きをたっぷりしてくださいね。

  8. 8

    オーブンを190度に余熱。パンにはお化粧用の強力粉を茶漉しでたっぷり振る。

  9. 9

    190度に余熱したオーブンを160度に下げて5分、更に150度にさげて、13分焼成して完成です♪

  10. 10

    低温で焼き上げる事でふわふわ、しっとりになりますよ♪

コツ・ポイント

お餅はレンジにかけ過ぎると固くなるので注意して、見張っててね~笑。中に餡を包んでも美味しいと思います。低温でじっくり焼くのがポイントです★水分量ですが、今回は180ccでOKでした♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
のべチャン
のべチャン @cook_40039324
に公開
もっぱらパンを主流にクックを楽しませて頂いてます!神奈川在住で息子が二人・・の4人家族。そろそろ自分の時間を大切にする時期に!皆さんから良い刺激を貰ってます☆
もっと読む

似たレシピ