お茶ゆで鶏のスープビーフン

おんこりん
おんこりん @cook_40032850

お茶で茹でて醤油のタレに一晩つけこんだ鶏肉と、その茹で汁で作ったスープで戴く汁ビーフンです。見た目は濃そうですが案外あっさりしていますよ。
このレシピの生い立ち
極貧学生の頃に中華定食屋さんでお昼に戴いたものを思い出して作ってみました。小松菜の茎、チンゲン菜の茎の大量消費にもいいですね。

お茶ゆで鶏のスープビーフン

お茶で茹でて醤油のタレに一晩つけこんだ鶏肉と、その茹で汁で作ったスープで戴く汁ビーフンです。見た目は濃そうですが案外あっさりしていますよ。
このレシピの生い立ち
極貧学生の頃に中華定食屋さんでお昼に戴いたものを思い出して作ってみました。小松菜の茎、チンゲン菜の茎の大量消費にもいいですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ■ケンミンのビーフン 150g
  2. ■お茶ゆで鶏
  3. 鶏むね肉 300g
  4. ウーロン茶やプアール茶など中国茶 小さじ2
  5. (または紅茶 ティーバッグ1個
  6. ■漬け込み汁
  7. ・醤油 1カップ(200ml)
  8. ・日本酒 1/2カップ(100ml)
  9. ・砂糖 1/2カップ
  10. ・みりん 1/3~1/2カップ(約70~100ml)
  11. 長ねぎ 1/4本
  12. ・酢 大さじ1
  13. ■具材
  14. 玉ねぎ 1/2個
  15. ピーマン 1個
  16. チンゲン菜 1/2株
  17. 小松菜の茎、その他お好みの野菜 適宜
  18. ■スープ
  19. 鶏のゆで汁 適宜
  20. 鶏ガラスープの素 適宜
  21. 塩、こしょう 少々
  22. ごま 少々

作り方

  1. 1

    鍋に鶏むね肉が十分浸る程度の湯を沸かし、沸騰したら中国茶または紅茶をティーパックなどに包んで入れる。

  2. 2

    鶏むね肉を塊のまま入れ、約30分茹でる。湯で時間は肉の大きさによって加減する。

  3. 3

    火が通ったら茹で湯につけたまま冷ます。

  4. 4

    漬け込み汁を作る。醤油、日本酒、砂糖、みりん、長ねぎ、酢を火にかけ、沸騰させる。

  5. 5

    密閉容器などに茹でた鶏と漬け込み汁を入れ、冷蔵庫で一晩おく。鶏を茹でた湯も冷蔵庫で保存する。

  6. 6

    ケンミンのビーフンは熱湯で4分ほど茹で戻す。具材は細切りにして軽く炒める。

  7. 7

    鍋に茹で湯をとり、味をみながら鶏ガラスープの素と漬け込み汁、塩こしょうで味を調える。茹でたビーフンと具材を加え、ひと煮立ちさせる。

  8. 8

    器に盛り、薄切りにした茹で鶏をのせ、ごま油をたらして出来上がり。

コツ・ポイント

今回は紅茶で作りました。いい香りですよ。色は濃いですが案外あっさりしています。漬け込み汁はしばらく冷蔵庫で保存できるので、我が家では調味料を足して煮切って常備しています。一緒に半熟卵を漬け込むと、煮卵ふうでおつまみにもぴったりです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おんこりん
おんこりん @cook_40032850
に公開
我が家のリクガメは大食漢のくせに小松菜の茎が嫌いです。同様に大根葉の茎、カブの葉の茎、クレソンの茎、水菜の茎も…。飼い主は今日も茎レシピをひねり出しています。
もっと読む

似たレシピ