さくさくクッキー☆アンパンマンと仲間達

さつくん
さつくん @cook_40036158

さくさく♪おいしい♪アンパンマンと仲間達のクッキーです。おいしくてかわいいクッキーに子供達も大喜び間違いなし!!
このレシピの生い立ち
アンパンマンのクッキーを作りたくて始めたら他のキャラも作りたくなって作っちゃいました。自分でも上出来かな(゜▽゜*)♪

さくさくクッキー☆アンパンマンと仲間達

さくさく♪おいしい♪アンパンマンと仲間達のクッキーです。おいしくてかわいいクッキーに子供達も大喜び間違いなし!!
このレシピの生い立ち
アンパンマンのクッキーを作りたくて始めたら他のキャラも作りたくなって作っちゃいました。自分でも上出来かな(゜▽゜*)♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

30個分
  1. 砂糖 70g
  2. 卵黄 1個
  3. マーガリン 100g
  4. 小麦粉 180g
  5. コンスターチ 10g
  6. スキムミルク 20g
  7. ひとつまみ
  8. 食紅(赤) 付属スプーン 1匙弱
  9. ココア 大匙1/2匙

作り方

  1. 1

    《下準備》 ☆印の粉を2回位振るっておく。マーガリンを室温に戻しておく。

  2. 2

    人肌よりややぬるめのお湯を沸かし、湯煎しながらマーガリンを低速のハンドミキサーで混ぜる。周りが少し溶けてきたら、湯煎よりはずし砂糖を2~3回にわけて入れる。砂糖を入れると硬くなるので湯煎にかけ、少し溶けてきたら外すを繰り返す。

  3. 3

    照りがでて、マヨネーズ状になったら卵黄・塩を加え均一になるように混ぜる。

  4. 4

    粉類を一気にいれ、切るように混ぜ合わせる。

  5. 5

    生地をまとめラップに包み、めん棒で四角に軽く伸ばしておく。冷蔵庫で30分寝かせる。

  6. 6

    包丁で生地の1/3を切り、切った生地2/3をココアを練りこむ。残りの1/3はほんの少しのお湯で溶いた食紅を練りこむ。

  7. 7

    《食パンマンの型を作る》牛乳パックを縦3cm×横15cmに切る。左から3cm・3cm・6cm・3cmと線を引き、折込みやすくするためカッターで薄く切れ目を入れてる。

  8. 8

    3cmの部分は底・側面になる。6cmの部分は頭になる。頭の部分はペンの側面で丸みをつける。折り曲げテープでとめる。
    手順7の写真の上の様な形になるようにします。

  9. 9

    ガチャガチャのふた(のようなもの)を用意する。弾力があり少し形が変わるようなものがよい。(直径4cm位)

  10. 10

    《眉・口の型を作る》牛乳パックを2cm角に切り取りカーブをつける。
    眉・口を型抜きする場合は薄く生地をのばし、上側と下側に型を抜き、形を整える。

  11. 11

    <アンパンマン> 白の生地5mmの厚さにめん棒で伸ばし、丸の型でくりぬき顔型を作る。ココア生地を眉・口用型抜きで型抜く。指で丸め目を作る。赤生地も指で丸めつぶしほっぺを作る。楊枝に卵白をつけ、顔のパーツを貼り付ける。

  12. 12

    <食パンマン> 白生地を食パンマンの型抜きでくりぬく。顔はアンパンマンと同じ。

    <カレーパンマン> ココア生地を丸の型を少し力を入れだ円形にしながら型ぬく。だ円を横にして指で形を整える。顔はアンパンマンと同じ。

  13. 13

    <チーズ> ココアの生地と白の生地を混ぜ薄い茶色にする。だ円の形でくりぬき、縦にして形を整える。牛乳パックをしずく型に作り、耳を型抜く。顔に耳をつける。顔はアンパンマンと同じ。

  14. 14

    <ドキンちゃん> 白生地を丸で型抜き、赤生地を顔の模様に貼りつける。つのもつける。顔はアンパンマンと同じ。

  15. 15

    オーブンを160度に予熱し、20分焼く。

コツ・ポイント

生地が割れやすいが、マーガリンが沢山入っているので指でならすと表面はきれいになります。顔の形は何度も調節できる硬さになっています。目・鼻・耳などのパーツは焼くと取れやすいので、卵白をつなぎでつけ、顔を抑えると取れにくくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さつくん
さつくん @cook_40036158
に公開
夫、長女(2才)、長男(6ヶ月)の4人家族です。子供のために体によい料理やお菓子づくりにチャレンジしていきたいと思います。より多く野菜をとってくれるよう日々試行錯誤しながら料理してます。お菓子づくりはまだまだ未熟なのですがこれから上達していきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ