おうちで本格的豚骨&鶏のWスープ

Noity
Noity @cook_40036248

時間がたっぷりある日はスーパーで激安の鶏がらと豚骨を使って、ラーメン屋さん顔負けのラーメンスープを作ってみましょう~!!そこらのラーメン屋よりよーっぽど美味しい!頑張ればもしかして有名店より美味しくできたりして?!写真は醤油豚骨(鶏とのW)

このレシピの生い立ち
何度か鶏がらでラーメンのスープを作ってはいたのですが、珍しく豚骨が手に入ったため、豚骨×鶏がらのダブルスープにしてみました。 

おうちで本格的豚骨&鶏のWスープ

時間がたっぷりある日はスーパーで激安の鶏がらと豚骨を使って、ラーメン屋さん顔負けのラーメンスープを作ってみましょう~!!そこらのラーメン屋よりよーっぽど美味しい!頑張ればもしかして有名店より美味しくできたりして?!写真は醤油豚骨(鶏とのW)

このレシピの生い立ち
何度か鶏がらでラーメンのスープを作ってはいたのですが、珍しく豚骨が手に入ったため、豚骨×鶏がらのダブルスープにしてみました。 

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2リットル分くらい
  1. 豚骨 800g~1kg
  2. 豚スペアリブばら肉でもOK) 300g
  3. 4~5リットル
  4. にんにく 5~6片(丸々一個でも)
  5. 玉ねぎ 1個
  6. 長葱の青いところ 1~2本分
  7. 干ししいたけ 2~3枚
  8. 鶏がら 200g(スーパーで売られているもの1パック)
  9. (煮用) 2個

作り方

  1. 1

    本日使った豚骨はあばらの骨。スーパーで800g78円!ゲンコツの場合は1~2本あればいいと思います。

  2. 2

    まずはあく抜き!下茹でします。 豚骨を「沸騰したお湯」(大事!)の中に入れて5分くらい煮ます。アクが浮いてこなくなったら終了。水にとってアクを洗い流します。ゲンコツを使う場合はこの後ビニールに入れてハンマーで叩いて割ってください。

  3. 3

    圧力鍋に水を5リットルくらい入れて(アバウトでOK)豚骨も入れ、蓋を取った状態で強火にかけます。沸騰したら火を弱めてアクが出ていたらしっかり取り鍋についたものも拭き取ります。火傷注意。

  4. 4

    圧力鍋を使いますが、重い蓋をしたいだけ(コツ参照)なので、圧が抜けている状態で弱火で1時間煮ます。圧力鍋じゃなくても出来ます。

  5. 5

    途中蓋を開けてスペアリブと香味野菜を入れ、沸騰したらもう一度蓋をして1時間。 (ここでも圧はかけません)最後に漉すので野菜の皮は剥がなくても大丈夫。

  6. 6

    鶏がらの下処理をしておきます。 下茹での必要はありません。(スープが流れ出やすいので) 流水で綺麗に洗ってください。水に浸けて濁らなければOKです。鶏がらは形がリアル…ちょっとグロいですが頑張って。汗

  7. 7

    蓋を開けて鶏がらを入れ今度は蓋をせずグラグラと煮ます。そろそろ煮詰めていきたいので蓋は無しで。  

  8. 8

    →→→→→→→→→→  1時間くらい経ってスペアリブが柔らかくなったのを確認したら取り出しタッパーに入れ、ひたひたのお醤油に漬け込みます。お富さんのレシピID:17368575参考。→→→→→→→→→→ スープの方はまだひたすら煮込みます。

  9. 9

    別鍋でゆで卵を作ります。沸騰したお湯に卵を入れ7分。水にとってしっかり冷ましてから殻をむきます。煮卵いらないなら作らなくて構いません。(8)に一緒に漬けます。数時間~半日経ったら美味しいチャーシューと煮卵が出来てます。漬け込みすぎ厳禁。

  10. 10

    スープですが、濃い~~白濁スープがお好きな方は水注ぎ足しながら計5時間以上暇なら10時間でも頑張ってくださいね。(笑)スープが最初の半分になるまで煮込んで完成です。ざるで一気に漉してもいいし一杯ずつ漉しても。うちでは一気に漉します。

  11. 11

    ★★★★★★★★★★  水を注ぎ足し注ぎ足し10時間近く煮込み、漉したスープはこんな感じ。コラーゲンでコッテリしてます。けっして脂でコッテリではないのですよ~。明日のお肌の調子が楽しみですね♪ ★★★★★★★★★★  

  12. 12

    マー油(にんにく焦がし香油)やラーメンのタレを準備したら後はスープと割るだけ!マー油は別レシピ(レシピID:17508904)にて。

  13. 13

    ラーメンのタレは醤油、ザラメ、酒(紹興酒)、塩などを煮立たせて作ります。(煮立たせるのは塩を溶かすため)お好みの味に作ってくださいね。1人前30ccほどのタレをスープで割って使います。

  14. 14

    こんなもの作っておきながら、私はダイエット中。マー油なし(味見だけ)麺抜きです…。(笑)

コツ・ポイント

圧力鍋で蓋をし圧を抜いた状態で煮るほうが、常に適度に沸騰した状態で蒸発も少なく煮ることができるので、圧力鍋を使っています。でも使わなくても出来ます!そのへんはきっと時間が解決します! 材料に野菜の種類を書いていますが、お家の冷蔵庫のお野菜の半端ものでOKです。人参や生姜、キャベツの芯を入れてもOK!!豚骨がない場合、鶏がらだけでも時間をかければまた違った感じの美味しいスープが出来ますよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Noity
Noity @cook_40036248
に公開
免疫力UPする食事を心がけてます☆2013年6月から畑を借りてお野菜作り始めました♪COOKPADで素敵レシピを探して採れたて野菜でチャレンジしていこうと思ってます♪お陰様で、ものっすごい元気です。その辺の人より元気かも。(笑)
もっと読む

似たレシピ