桜の薫り♪和菓子風ロール

抹茶生地に桜の葉を刻み込んだ餡と、生クリームをロールしました。日本茶にぴったり♪
このレシピの生い立ち
勇気凛りんさんの、桜の和風ケーキ(レシピID:17472716)をヒントにアレンジさせていただきました。会社に持って行くのにはホールよりもロールが型崩れせずに済むので…。ノンオイルなので、ほんとに和菓子みたいな感じに仕上がりました☆
桜の薫り♪和菓子風ロール
抹茶生地に桜の葉を刻み込んだ餡と、生クリームをロールしました。日本茶にぴったり♪
このレシピの生い立ち
勇気凛りんさんの、桜の和風ケーキ(レシピID:17472716)をヒントにアレンジさせていただきました。会社に持って行くのにはホールよりもロールが型崩れせずに済むので…。ノンオイルなので、ほんとに和菓子みたいな感じに仕上がりました☆
作り方
- 1
桜の葉は、水を時々取り替えながら、2~3時間かけて塩抜きする。
- 2
◆玉子は常温に置いておく。小麦粉と抹茶を合わせて、よくふるっておく。◆オーブンを180℃に予熱。
- 3
◆玉子を卵黄と卵白に分け、まず卵白に砂糖の半量を入れ、しっかりとしたメレンゲを作る。(砂糖を入れるタイミングは、ある程度卵白が泡立ってから…2~3回に分けて。)
- 4
◆卵黄に残りの砂糖を入れ、もったりするまで泡立てる。◆そこへメレンゲの半量を入れ泡だて器でそのまま混ぜる。
- 5
◆合わせておいた粉をいっきに入れ、これも泡だて器で混ぜて大丈夫♪◆粉っぽさがなくなったら、ゴムベラに持ちかえて、残りのメレンゲを2回くらいにわけて入れる。
- 6
◆最後のメレンゲを混ぜる時はボールの底から大きく切るように、泡をつぶさないように。◆型に流し入れ表面をスケッパー等で均等にならしてオーブンへ。◆12分焼きます。
- 7
◆桜の葉を一番硬い葉脈の部分だけ取り除き、できるだけ細かくきざんで、餡に混ぜる。◆生クリームに砂糖を加え泡立てておく。
- 8
巻き終わりになる部分を1.5cmくらい残して、餡をぬる。
- 9
◆餡の上から生クリームをぬる。巻き終わりの部分はぬりません。◆手前から巻いてラップにくるみ冷蔵庫でしばらく落ち着かせてから、切り分けます。
コツ・ポイント
桜の葉は以前、桜餅を作った時に、近くの和菓子屋さんで安くわけていただきました。クオカとかでも扱ってるけど、枚数が多いので…。残ったら、水気をきれいにとって、ラップにくるみ冷凍保存できます。餡はこしあんでも、つぶあんでもお好みでよいと思いますが、こしあんのほうが生地にぬるのも楽、仕上がりも綺麗です。
似たレシピ
その他のレシピ