失敗しない 『いかなごの釘煮』

ザッツユッコ
ザッツユッコ @cook_40036606

この時期になると、思わず作りたくなっちゃういかなごの釘煮。何度も失敗した私が、失敗しない作り方をお教えします!
たまりしょうゆは、色を濃く仕上げるため、みりんを水あめにすると、こってりした出来になります。砂糖は必ずざらめ糖で!
このレシピの生い立ち
いろんな作り方をみながら色々試してみて、失敗しない、我が家の味付けレシピを完成しました。早い時期にいかなごを買うと、小さくてつぶれやすく、遅い時期だと大きくなって硬い仕上がりになりますので、時期を選ぶことも大切だと思います。

失敗しない 『いかなごの釘煮』

この時期になると、思わず作りたくなっちゃういかなごの釘煮。何度も失敗した私が、失敗しない作り方をお教えします!
たまりしょうゆは、色を濃く仕上げるため、みりんを水あめにすると、こってりした出来になります。砂糖は必ずざらめ糖で!
このレシピの生い立ち
いろんな作り方をみながら色々試してみて、失敗しない、我が家の味付けレシピを完成しました。早い時期にいかなごを買うと、小さくてつぶれやすく、遅い時期だと大きくなって硬い仕上がりになりますので、時期を選ぶことも大切だと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. いかなご 1kg
  2. 濃い口しょうゆ 150cc
  3. たまりしょうゆ 50cc
  4. 中ざらめ糖 230g
  5. みりん(水あめ) 50cc
  6. 土生姜 50g

作り方

  1. 1

    いかなごを底の丸いザルに入れ、下にボウルを置いて優しく水洗いし水気切る。その間に生姜を千切りにしておく。

  2. 2

    大き目のお鍋に、しょうゆ・砂糖・みりんなどの調味料を全部入れて、落し蓋をして強火に掛ける。

  3. 3

    沸騰して↑のようになったら、落とし蓋を取って、いかなごを手に乗るくらい持って振り撒く様に入れる。

  4. 4

    白くなってきたら残りのいかなごを少しずつ方向を変えながら加え、千切りにしたしょうがを上にばら撒くように入れる。

  5. 5

    15分~20分強火で煮ていると、だんだん泡が立たなくなってくる。そうなれば、落し蓋を取って煮る。

  6. 6

    泡がほとんど立たなくなり汁気がなくなってきたら鍋を両手で持ち返すように軽く振る。(箸で掻き混ぜないで上下を入れ替える)

  7. 7

    煮汁がなくなってパチパチという軽い音になって来たらザルなどに薄く広げて汁を切りながら、うちわで冷ます。

  8. 8

    出来上がり!!

  9. 9

    *いかなごが小さいと失敗しやすい。初心者は必ず3~4cm以上のものを購入する事。(ただ大き過ぎると出来上がりは硬くなる)

  10. 10

    *いかなごの成長した姿を関西では「かますご」といい、茹でてある物が売られている。(ポン酢を掛けていただくのが一般的)

コツ・ポイント

*点火からずっと強火で煮て箸は絶対に使わないこと!
*うちわで一気に冷ますと照りが出る。
*13Aの天然ガスだと火力が強めなので汁けがなくなるまでの時間がかなり短くて済むことが判明した為、少し内容を変更しました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ザッツユッコ
ザッツユッコ @cook_40036606
に公開
面倒臭いことが嫌いで、手際はエエけど、かなり雑な性格。人呼んでザッツユッコ!(キッチンの名前も変更しちゃったよ!)料理も簡単に短時間で仕上げるにはどうすればええかな?っていつも考えてます!レシピ内容を変更することも有りでヨロシクです!(^-^)v
もっと読む

似たレシピ