レンジで簡単☆もやしと大葉の豚肉巻き

ホントに簡単です。 巻いておけば、あとは食べる時にレンジで数分チンするだけ!! あっさりしているのに、ちゃんとご飯のおともにもなるんです♪
このレシピの生い立ち
小学生の頃、昼間、祖父母がテレビでやっていたのを見て夕食に作ってくれたのが始まりです。当時からなんとなくのレシピだったのですが、いつの頃からか私達姉妹の間では、この材料・手順に落ち着きました。パパッと出来るので、すぐ食べる人にも、とりあえず準備だけという人にもおすすめです♪
レンジで簡単☆もやしと大葉の豚肉巻き
ホントに簡単です。 巻いておけば、あとは食べる時にレンジで数分チンするだけ!! あっさりしているのに、ちゃんとご飯のおともにもなるんです♪
このレシピの生い立ち
小学生の頃、昼間、祖父母がテレビでやっていたのを見て夕食に作ってくれたのが始まりです。当時からなんとなくのレシピだったのですが、いつの頃からか私達姉妹の間では、この材料・手順に落ち着きました。パパッと出来るので、すぐ食べる人にも、とりあえず準備だけという人にもおすすめです♪
作り方
- 1
-材料準備- 豚肉に塩・こしょうをする。 もやしは洗ってざるにあげる。 大葉も洗ってパンッと叩いて香りを出し、縦半分に切る。
- 2
-巻く- ひろげた豚肉に大葉をのせ、その上にもやしものせて端からクルクルと巻く。 巻き終わりを下にしてお皿に並べる。 後でこのままレンジに入れますのでお皿は耐熱皿にして下さい。
- 3
-火を通す- ラップをし、レンジで3分加熱する。 3分より後は位置を変えるなどして様子を見ながら追加加熱して下さい。 レンジによって多少異なるので調整して下さいね。 今回は500W使用。
- 4
-試食- 塩・こしょうがしてあるので、そのままでもおいしいです。 素材の味を楽しみたい方はそのままで… ちょっと違う味も…という方にはポン酢を少々かけるのがおすすめ。 お好みでどうぞ♪
コツ・ポイント
均等に加熱できるよう、なるべくお肉は均等に巻いて下さい。 レンジの場所によって火が通りやすいところと通りにくいところが出てしまう場合は火が入ったものから別皿に移し、加熱しなおすようにして下さい。 ほんの何秒の差でお肉に火が入りすぎて固くなってしまうので、加熱は少しずつ様子を見ながらすると失敗がありません。 ラップをはずす時はかなり熱いので火傷にご注意下さいね。 大葉はあってもなくても構いません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
レンジで簡単!もやしと豆苗の豚肉巻き レンジで簡単!もやしと豆苗の豚肉巻き
野菜高騰の救世主豆苗!レンジで簡単!しかも包丁も数回しか使わないので、仕事終わりの忙しい時にも10分位で一品できます! すずss -
-
-
-
その他のレシピ