今が旬!wトウモロコシの味噌ご飯

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

フレッシュでみずみずしい、旬のトウモロコシとお米を、八丁味噌とコーンクリームで炊いた、絶妙なコラボのご飯ですよ。
このレシピの生い立ち
今は旬のトウモロコシを、コーンクリームと合わせてお米と炊くことで、更にトウモロコシの自然な甘みと旨味がアップして美味しいだろうな・・・コーンポタージュスープからヒントを得た、オリジナルの炊き込みご飯。八丁味噌のコクと相性度は抜群!MAX!!

今が旬!wトウモロコシの味噌ご飯

フレッシュでみずみずしい、旬のトウモロコシとお米を、八丁味噌とコーンクリームで炊いた、絶妙なコラボのご飯ですよ。
このレシピの生い立ち
今は旬のトウモロコシを、コーンクリームと合わせてお米と炊くことで、更にトウモロコシの自然な甘みと旨味がアップして美味しいだろうな・・・コーンポタージュスープからヒントを得た、オリジナルの炊き込みご飯。八丁味噌のコクと相性度は抜群!MAX!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. うるち米 300g
  2. とうもろこし 大2本 正味約360g
  3. コーンクリーム缶 180g
  4. 220cc
  5. 八丁味噌 50g
  6. 生姜 50g
  7. 小さじ1
  8. ゴマ 小さじ2
  9. 大葉 20枚

作り方

  1. 1

    米をといで、ザルにあげ、厚手の鍋に分量の水と共に入れて30分おく。

  2. 2

    トウモロコシは実をこそげ、生姜はせん切りにする。

  3. 3

    1に塩とコーンクリームを入れて
    一混ぜし、細かくちぎった八丁味噌と2をのせ、ふたをして中火強にかける。

  4. 4

    沸騰したら、弱火で12分炊く。最後に強火に10秒かけて火から下ろし、15分ほど蒸らす。

  5. 5

    ふたを開け、ゴマ油と4分の3量の大葉を散らし、しゃもじで、味噌が全体に行き渡るよう、切るようにしてしっかり混ぜ合わせる。

  6. 6

    お皿に盛りつけ、残りの大葉を天盛りにして、出来上がり。

コツ・ポイント

トウモロコシは水分を含んでいるため、通常の白米を炊く場合より、水分はちょっぴり控え目です。仕上げに入れるゴマ油の香ばしい香りと旨味が、更にコクをプラスします。炊飯器でも同じ分量をセットして、スイッチオン!おいしく炊きあがりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ