基本★アサリのワイン蒸し

海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
神奈川@海側

簡単にできて、すごく美味しいアサリのワイン蒸し。 娘に受け継いでもらえるよう、砂だしと調理のポイントをまとめました。
このレシピの生い立ち
大潮の日にちょっと海まで行って、その辺を掘ると、アサリがたくさん採れるところに住んでおりますもので、、。f^_^; 春になるとアサリ献立が増えます。そのうちのひとつです。

基本★アサリのワイン蒸し

簡単にできて、すごく美味しいアサリのワイン蒸し。 娘に受け継いでもらえるよう、砂だしと調理のポイントをまとめました。
このレシピの生い立ち
大潮の日にちょっと海まで行って、その辺を掘ると、アサリがたくさん採れるところに住んでおりますもので、、。f^_^; 春になるとアサリ献立が増えます。そのうちのひとつです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. アサリ 300g
  2. にんにく ひとかけ
  3. サラダ油 大さじ 1
  4. 白ワイン 50cc
  5. バター ひとかけ(10g程度)
  6. セリ 少々

作り方

  1. 1

    アサリは3%の塩水で砂だしさせる。 その後塩水を捨て、流水でカラをこすり合わせるようにして洗う。

  2. 2

    ニンニクは縦に2つ割りにし、芽の部分を取り除く。そして横向きに(繊維を断ち切るように)スライス。フライパンにサラダ油とニンニクを入れてから弱火にかける。

  3. 3

    ニンニクが香ばしく色づいて来たら、アサリを投入。 火を強めて油が全体に絡むように炒める。

  4. 4

    カラの色が部分的に赤茶色に変わってきたら(カラが熱くなって来たら)、ワインを注ぐ。ワインが煮立ったら、ふたをして2分ほど蒸し焼きにする。

  5. 5

    カラが開いたらふたを取り、バターをひとかけら加えて溶かす。 煮汁がたくさんでているはずなので、強火で水分を飛ばすように炒めて、全体に煮汁が絡んだら出来上がり。 あればパセリをふる。

コツ・ポイント

○3%の塩水=粗塩3g+水97g です。 ○アサリはバットのような浅めの入れ物に入れて暗くて静かなところにおくとよく砂を吐きます。 私はお風呂場に置いています。f^_^; 買ったものなら1~2時間、掘ったものなら半日が目安。○蒸し焼きにすると、煮汁がたくさん出ます。うま味が絡むよう強火で短時間で煮詰めて下さい。 長く火にかけているとアサリの身が縮んで硬くなってしまうので、強火で手早く!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
海 砂
海 砂 @chorori_shokudou
に公開
神奈川@海側
カイサと申します。「娘に伝えたい我が家の味」中心のレシピを載せています。レシピではちょっぴり塩分控えめの、キミセ醬油のまろやかを愛用。娘たちは独立して長女は千葉、次女は愛知、私は横浜で大きなオジサン猫と甘党の主人と静かに暮らしています。趣味は、 映画鑑賞、手芸、直売所探検など。
もっと読む

似たレシピ