にんじんとオレンジのサラダ

朝ごはんにいかがですか?パンのお供に♪
このレシピの生い立ち
朝からビタミンを摂ろうと思って(笑) にんじん1本で2人分かなと思ったら、しんなりしてかさが減って、一人で食べちゃいました。生のにんじんは、免疫力向上にも良いらしいです(๑・̑◡・̑๑)
にんじんとオレンジのサラダ
朝ごはんにいかがですか?パンのお供に♪
このレシピの生い立ち
朝からビタミンを摂ろうと思って(笑) にんじん1本で2人分かなと思ったら、しんなりしてかさが減って、一人で食べちゃいました。生のにんじんは、免疫力向上にも良いらしいです(๑・̑◡・̑๑)
作り方
- 1
にんじんはスライサーの太め千切り用でカットすることをおすすめします。ドレッシングがなじんでおいしくできます。オレンジは皮をむいておきます。
- 2
にんじんには塩少々(分量外)をふり、揉み込んで、汁気を切っておきます。ここへ☆を合わせたものを加えてざっくり混ぜ、オレンジを入れたらつぶさないように和えます。盛りつけたら、パセリ・ピンクペッパーをトッピングして出来上がり。
- 3
以下、柑橘類のむき方で私がよくやる方法載せますね!よくやるのはグレフルで、果汁までしっかり頂いちゃえますよ!
- 4
追記:今回は国産清見オレンジを使用。外国産オレンジ以外はいつもこんな方法で皮を剥いています。まず外側の皮を剥き、半分に手で割ります。白い部分は取らない方が作業しやすいですよ♪
- 5
薄皮を1個分だけ取り除きます。なるべく背の部分(という表現でいいのかな?)に達するまで剥きます。
- 6
似たような写真でわかりにくいですが、これをぽこっと起こして一つめの実を取ります。背の部分まで剥けていると、缶詰みかんみたいにきれいにとれます。
- 7
2個目からは、前の作業で残った2枚くっついた薄皮を一緒にはがしながら同じ作業を繰り返します。薄皮が2枚くっついているので、背の部分まで少し剥がし易くなります。
- 8
果汁がこぼれにくく、ぽこっととれます♪2個目からの作業がなかなか気持ちいいです。
- 9
中にはこのように絶対取れない薄皮にも出会いますが、ここまで薄いものになると、無理して取らなくても、食べたとき気にならないほどの薄さだと思います。
- 10
この方法できれいに剥けるNo,1はいよかんとグレフル。果汁が丸ごと頂けます。外国産オレンジには向いていません。
- 11
トップ写真は大好きなパン屋さんのパンが手に入った日の朝食。毎日こんなことはできません・笑
コツ・ポイント
スライサーのない方は千切りでも。ちょっとぱりっとできると思います。今回は甘さのさわやかな清見オレンジ使用。いよかん、グレフル、普通のみかん、デコポン、はっさくなどでも、それぞれ少しづつ違った個性的なお味にできると思います。フレンチドレッシングの絡んだにんじんがおいしく、オレンジを一緒に食べるのですご~くさわやかです。
似たレシピ
-
ニンジンのオレンジサラダ ニンジンのオレンジサラダ
とれたてのニンジンは水分も多く、生で食べると甘みを感じるのでそれを活かしました。オレンジの代わりにミカンでもOK!レモンの酸味が苦手な方におススメです。サンドウィッチなどの具にも利用できます! otsuyasai -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ