罪悪感払拭…ポルチーニのクリームニョッキ

ポルチーニ茸のいい香り☆濃厚な香りとダシが出て、普通のクリームソースとは違った、お店のような仕上りに♪私は爪が長くてニョッキが練れないので(汗)、ディチェコのものを使いました。難しいと思っていたのに、意外とすんなり使いこなせたポルチーニ…。
このレシピの生い立ち
きのこの王様?とか言われて珍重されるところが素敵なポルチーニですが、以前イタリア旅行の際にせっかく買って帰ったのに、調理の仕方がよくわからず放置して飾り物と化してしまい、それ以来、お店でポルチーニを見るたびにヘンな罪悪感にさいなまれていました(笑) なので、いつか「ちゃんと作ってやるぞ」と思っていたのですが、その「いつか」が今回だったわけです。とっても(゚д゚)ウマー!でよかった♪♪
罪悪感払拭…ポルチーニのクリームニョッキ
ポルチーニ茸のいい香り☆濃厚な香りとダシが出て、普通のクリームソースとは違った、お店のような仕上りに♪私は爪が長くてニョッキが練れないので(汗)、ディチェコのものを使いました。難しいと思っていたのに、意外とすんなり使いこなせたポルチーニ…。
このレシピの生い立ち
きのこの王様?とか言われて珍重されるところが素敵なポルチーニですが、以前イタリア旅行の際にせっかく買って帰ったのに、調理の仕方がよくわからず放置して飾り物と化してしまい、それ以来、お店でポルチーニを見るたびにヘンな罪悪感にさいなまれていました(笑) なので、いつか「ちゃんと作ってやるぞ」と思っていたのですが、その「いつか」が今回だったわけです。とっても(゚д゚)ウマー!でよかった♪♪
作り方
- 1
★★★ニョッキではなく、パスタで作ってもおいしいかも。とりあえず今回はニョッキですが、パスタの場合は茹で時間がニョッキより長いので茹であがりから逆算して生クリームでの調理(7)を始めてください。パスタの茹で時間は規定より1分程度短めで★★★
- 2
乾燥ポルチーニをお湯で戻します。ポルチーニは汚れがついている(らしい)ので、柔らかくなったらキッチンペーパーやだし用パックなどで戻し汁を濾過します。この戻し汁は後で使うので捨てないで下さい。濾した後のポルチーニは水洗いして汚れを落とします。
- 3
にんにくはみじん切りかスライスに。ベーコンは短冊切りくらいにカットします。しめじは石づきを落として小房にわけます。戻したポルチーニもみじん切りにしておきます。
- 4
フライパンを熱してオリーブオイルをひき、にんにくを入れて香りが立ってきたらベーコンを入れ、ベーコン臭が漂ってきたらしめじとポルチーニ茸を投入し、ベーコンに軽く焼き色がつくまで炒めます。
- 5
フライパンにワインを「ジョボジョ」、って感じなくらい(たぶん数十cc程度だと思います)注ぎ、強火で炒めながらアルコール分を飛ばします。アルコールが飛んだ頃合を見計らってポルチーニ茸の戻し汁も加えます。
- 6
沸騰したお湯に塩(分量外)を入れ、ニョッキをゆで始めます。手作りでも市販のものでもナマっぽいものはわりと早く茹で上がります。ニョッキが浮いてきたら茹であがりのサイン…とどこかで聞きました。
- 7
ニョッキを茹でている間に、フライパンに生クリームを入れ、塩・こしょうで味を調えます。この段階でパルメザンチーズも少量入れると、コクが出ておいしいです。お好みで味の素(分量外)もどうぞ♪
- 8
ニョッキが茹で上がったらお湯を切り、先ほどのフライパンに投入してソースと|彡サッと絡めます。お好みでパルメザンチーズをかけてできあがり☆あれば、パセリを散らすと彩りが良くなります。
コツ・ポイント
ニョッキではなくパスタにしてもおいしいと思います。
乾燥ポルチーニは、噂によると砂などがついていることが多いらしいので、戻し汁は必ず濾してください。キッチンペーパーや、だし(茶葉)用パックなど不織布や紙でできているものの方が、茶漉しよりも目が細かくて良いと思われます。戻した後のポルチーニは、色合い的にどこまでが汚れでどこまでがふつう(?)なのか良くわかりませんが、とりあえず洗ってみてください。
似たレシピ
-
-
■かぼちゃのニョッキ・クリームソース■ ■かぼちゃのニョッキ・クリームソース■
★2013年6月18日話題入り★もちもちほんのり甘いかぼちゃのニョッキに、濃厚で美味しいクリームソースを合わせました♫ ポルチーニきのこ -
ボルチーニ茸とベーコンのニョッキ ボルチーニ茸とベーコンのニョッキ
ボルチーニ茸の香りが食欲をそそります。ベーコンと生クリームでソースを作り、ニョッキにからませた一品です。ニョッキは「せつぶんひじきさん」の作りかたを参考にさせて頂きましたが、チョッピリ大き過ぎたかも(笑) キティイママ -
濃厚キノコクリームソースのニョッキ 濃厚キノコクリームソースのニョッキ
濃厚クリームソースで食べ応え抜群のニョッキ活用レシピ!主食としても副菜でもバッチリ☆自家製ニョッキとあわせてどうぞ♪♪ きりみてゃん -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ