*さつまいもと黒ゴマのノンオイルシフォン

さつまいものしっとり感に、黒ゴマのプチプチ感がベストマッチ!! サツマイモをたっぷり入れた事と小麦粉の半量を強力粉にしたことで、ノンオイルでもしっとり、ふわしゅわ。です。
このレシピの生い立ち
冷凍してあったさつまいもの裏ごしを使い切りたかったのと、知り合いに、「田舎から送ってもらった卵」と言うのを頂いたので。
作り方
- 1
薄力粉と強力粉はあわせて3回ほど振るっておきます。
卵は卵黄と卵白に分け、それぞれ別のボールに割りいれます。
(2の作業中、卵黄の入ったボールはそのまま室温に置いておいてください。) - 2
卵白の入ったボールでメレンゲを立てます。
砂糖の半量を、3回に分けて加えながら角が軽くおじぎするくらいのメレンゲを作ります。ハンドミキサー使用の場合は最後の1分は必ず低速にしてキメを整えてください。 - 3
卵黄のボールに残りの砂糖を一度に加え、白っぽくもったりとするまで泡立てます。リボン状に落ちるようになったら、サツマイモのペーストと黒ゴマを入れ、軽く混ぜます。均一に混ざったら、牛乳も入れて、大きくかき回します。
- 4
3に小麦粉をふるいいれ、泡だて器でぐるぐるとかき混ぜます。粉が残らないようにしっかりと、でも強力粉使用なので、あまり練らないように、混ぜすぎにも注意してください。
- 5
メレンゲが分離したようになっていたら、泡だて器で軽くかき混ぜなおして、元の軽くおじぎをする程度のメレンゲに戻します。そしてメレンゲの3分の1を卵黄の入ったボールに加え泡だて器でぐるぐると混ぜ、なじませます。
- 6
残りのメレンゲの2分の1を5のボールに加え、今度はゴムベラで、さっくりと混ぜ合わせます。全体が混ざったら、メレンゲのボールに生地を流しいれて、さらに均一になるようにあわせます。
- 7
何も塗っていない型に、6を流しいれます。トントンと型を下から叩き、大きな気泡を潰し、180度に予熱したオーブンで、10分焼き、その後、温度を170度に下げて、25分焼きます。
- 8
焼きあがったらすぐにオーブンから取り出し、ビンなどの上で逆さまにして冷まします。
- 9
粗熱が取れたらビンからおろし、ラップをかけて完全に冷まします。
コツ・ポイント
●焼成時間は目安です。お手持ちのオーブンにあわせて調節してください。
●メレンゲは、泡立てが足りないとしっかりと膨らみませんが、ぎゃくに泡立てすぎても卵黄生地と上手く混ざらず膨らみません。角が立つ直前ぐらいの軽くおじぎする程度がいいと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
☆さつまいもと黒ごまのシフォン☆ ☆さつまいもと黒ごまのシフォン☆
さつまいもの甘さと黒ごまの風味を生かして作ったシフォンケーキです。さつまいもが甘いので砂糖を控えめにして作りましたv食べると黒ごまのプチプチで食感も抜群です♪ きょんこ -
ノンオイル★さつま芋のシフォンケーキ ノンオイル★さつま芋のシフォンケーキ
ノンオイルでヘルシーなシフォンケーキです。さつま芋たっぷり~米粉を使うのでふるう手間なく作れておやつにぴったり♪ 140㎝わんたるママ -
さつまいもと黒ゴマのふわふわ食パン さつまいもと黒ゴマのふわふわ食パン
さつまいもに、黒ゴマ&白ゴマをたっぷり♪小麦粉も入れたので、翌日でもふわふわ♪さつまいもは、生のままでいいですよ! たま☆さくら -
-
-
-
-
その他のレシピ