ふわふわ~スポンジで魅惑のティラミス!

クリームの材料は3つだけ!ビターな本格ティラミスを作ってたくさーんの方に食べてもらいましょう♪
絶対喜ばれますヨ☆
このレシピの生い立ち
いろーんな本を読みましたが、スポンジは何度も作っていくうちにできたレシピ。
クリームはくどすぎず、甘さ控えめにした配合。
友人宅に持っていったら、とても好評だったので、初めてのせてみました。
お友達が世界一のティラミス!とブログにのせてくれた1品です。
ふわふわ~スポンジで魅惑のティラミス!
クリームの材料は3つだけ!ビターな本格ティラミスを作ってたくさーんの方に食べてもらいましょう♪
絶対喜ばれますヨ☆
このレシピの生い立ち
いろーんな本を読みましたが、スポンジは何度も作っていくうちにできたレシピ。
クリームはくどすぎず、甘さ控えめにした配合。
友人宅に持っていったら、とても好評だったので、初めてのせてみました。
お友達が世界一のティラミス!とブログにのせてくれた1品です。
作り方
- 1
スポンジの下準備をする。
粉類は合わせてふるう。
天板にバターで×印を大きく書きクッキングシートをのせ、くっつける。
バターはふたをしてレンジで溶かす。 - 2
メレンゲを作る。ボウルに卵白、塩を入れ、ハンドミキサーで卵白のかたまりをほぐしたら、低速→高速にする。白っぽくなったら砂糖60gを3回に分けて加え、泡立てる。逆さにしても落ちなかったら(上写真)低速1分。
- 3
メレンゲのついたハンドミキサーを軽く落とし、別のボウルに卵黄をいれ、さっとまぜる。砂糖30gを一気に加え、白っぽくなるまでハンドミキサーで泡立てる。
- 4
泡立て器に持ち替えてメレンゲを10秒泡立てる。ひとすくいしたメレンゲを卵黄のボウルに入れて、グルグル回して混ぜる。
ゴムベラに持ち替え、卵黄の生地をメレンゲのボウルに入れる。 - 5
さっくり混ぜたら、ふるった粉類を再びふるいながらさっくり混ぜる。バターをまた10秒加熱し(ふたやラップはしてね)、バターのボウルに生地をひとすくい入れ、よく混ぜる。(ここポイント!)
オーブン200℃予熱。 - 6
バターに加えた生地がしっかり混ざったら、残りの生地と合わせ、泡をけさないよう、さっくり混ぜ、天板に流す。カードで表面をならし、パンパンと底を手でたたき、空気を抜く。
オーブン180℃13分焼く。 - 7
焼けた目安は手でさわり、べたつかななければok。
天板からはずし、網にのせてビニール袋に入れて冷ます。(ここもポイント!) - 8
※印の材料を合わせてレンジで40秒加熱し、冷ます。クリームチーズはクリーム状に混ぜ、砂糖60gのうち1/2量を加え混ぜる。生クリームに残りの砂糖を加え、ハンドミキサーで8分立てに泡立てる。生クリームを少量ずつクリームチーズに加えていく。
- 9
スポンジは2組になるように切り分ける。(13×22cm)を2枚。
スポンジ→シロップ→クリーム(半量)→スポンジ→シロップ→残りのクリームとのせていく。
ココット皿や型に敷いてもOK。 - 10
フォークで線を引き(簡単だし、見栄えがよくなります)、ココアをかける。端を切り、縦半分に切ると、6×21cmの長方形が2本できる。
コツ・ポイント
スポンジのコツは、粉類をちゃんとふるうこと。しっかりしたきれいなメレンゲを作ること。バターをいきなり生地に混ぜないこと。焼いた後、袋に入れること。これで、しっとりふんわり仕上がります。
クリームはたった3つの材料しか合わせませんが、一番美味しい配合だと思います。生クリームを植物性(乳脂肪分30%)にするのがおすすめ。
似たレシピ
-
-
-
クリームチーズで作るティラミス クリームチーズで作るティラミス
マスカルポーネチーズが無くっても、美味しいティラミスが作れます。スポンジを焼いて冷ます間に、クリームとシロップを作って、後は重ねて行くだけ。結構簡単だけど、美味しくって喜ばれます。 風の町のPeco -
-
-
-
その他のレシピ