作り方
- 1
ごぼうは皮を剥き、適当な長さにきり、酢水(分量外)に5分~10分ほどさらす。
- 2
ごぼう特有の味や香りは皮の近くにあるので、皮は包丁でむかずにたわしでよくこすり洗いするか、包丁の背でこそげてとります。
- 3
ごぼうの水気をきり、ラップにつつんでレンジで3分加熱。耐熱皿にそのまま水ごといれてもOK。どちらでも。
- 4
鍋にAと種をとった唐辛子とごぼうを入れ、強火で沸騰させる。
沸騰したら、中火にし、15分程度煮込む。 - 5
途中かき混ぜながら、水気が少なくなってきたら塩をいれ、かき混ぜて火を止める。祖熱がとれたら汁ごと冷蔵庫へ。
- 6
冷蔵庫で冷やしておくとごぼうのポリポリ感がUPします。直前に七味とゴマをかけます。
かつぶしもそのままお漬物にOK。
コツ・ポイント
ごぼうは空気に触れると、酸化酵素の働きで色が黒くなります。切ったものから水か酢水にさらします。ただし、長くさらしすぎたり、何度も水を替えると風味が抜けてしまうのでほどほどに。
似たレシピ
-
-
-
-
-
☺作り置きに☆簡単♪ごぼうのお漬け物☺ ☺作り置きに☆簡単♪ごぼうのお漬け物☺
ごぼうをきんぴら以外の食べ方で!ごぼうのお漬け物です♪作り置きできて箸休めの一品やお酒のおつまみ、お弁当のおかずにも☆ hirokoh -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17540156