作り方
- 1
豆の水分をよく取り、多めの塩(分量外)をまぶして一晩か半日おく。水で塩を洗い流し、味見して辛くないくらいにしておく。水気をペーパーでよーく拭きとる。
- 2
【生地作り】ボールに粉をふるい入れ、真ん中をくぼませ、イースト・砂糖を入れる。そこへ豆乳を注ぐ。全体をよく混ぜる。塩・サラダ油をいれて馴染ませる。
- 3
まとまってきたら台の上で、生地の端をもって叩きつけ、伸びた生地を2つに折ってまた叩きつける。これを30回ほど。次に台にこすり付けるようにこね、台についた生地は取って集める。この叩くとこねるを繰り返す。全体で10~15分くらい。
- 4
【一次発酵】表面がなめらかになったら豆を全体に混ぜ込み、キレイに一つに丸めて、ボールに戻す。ラップをして、暖かい所またはお風呂くらいの湯煎にかけて、2倍に膨らむまで発酵させる。40~50分目安。
- 5
【ベンチタイム】こぶしでガスを抜いて台に移し、5等分したらそれぞれ丸めて、濡れ布巾をかけて15分ほど休ませる。
- 6
【成形】生地をやさしくつぶして余分なガスを抜き、まわりの生地を中央に巻き込んで丸くしてしっかりとじる。この時、なるべく豆が表面に出ないようにする。
- 7
【二次発酵】とじ目を下にして、天板にのせ濡れ布巾をかけて、暖かい所で2倍に膨らむまで発酵させる。約30分目安。
- 8
【焼成】ハケで表面に粉をふり、180℃に熱したオーブンで、13~15分焼く。焼き色がつかなければ温度を上げる。
コツ・ポイント
◆豆は大豆・枝豆・ガルバンゾ・レッドキドニーがおすすめ。青豆は風味がよく個人的に大好き。◆発酵は、暖かい場所がなければお風呂くらいの温度の湯煎にかけると楽です。ワタシはオーブンの発酵機能を使ってます。◆粉は、国産はるゆたかブレンド使用。粉にあわせて水分量を調節して下さい。耳たぶより柔らかいくらい。
似たレシピ
その他のレシピ