超簡単・手作り☆アメリカンソーセージ

腸に詰めないタイプのソーセージ。ただ材料をこねて焼くだけなのに超美味、本格的な味です。おつまみ、お弁当のおかずにも。
このレシピの生い立ち
外国のレシピを参考に日本の家庭で手に入りやすい香辛料と作りやすい分量にして作っています。特売日の挽肉を使って作り置き冷凍して使っています。
作り方
- 1
材料全部をボールに取り、木じゃくしでねっとり、もっちりするまで、よくこねる。水気がなくてこねにくいけど、しっかりこねてください。こねあがりはパン生地のように表面がすべすべになってひとかたまりになります。
- 2
ラップを敷いた上にこねた肉を大さじ1強くらいの量並べ、上にラップをかぶせて手でぎゅっと押して薄いハンバーグ型にのばす。(手に少量サラダ油をたらして手で形成してもOK)
- 3
この量で15~16個程度出来るので、食べない分は、ラップにはさんだまま包んで冷凍庫に保存します。ジッパー付きの袋に入れて空気に触れないようにすれば1~2週間は持ちます。
- 4
食べるときは、フライパンにサラダ油をひいて弱火で両面をこんがり、中に火が通るまで焼く。(テフロンのフライパンを使う時は油なしでOK)
- 5
粒マスタードを添えてどうぞ。
そのままでも美味しく食べられます。バーガーにしたりイングリッシュマフィンでサンドしても。 - 6
yukino124 さんがラップでソーセージ型に形成してくださいました。これは良いアイデアだわ~^^
- 7
ぷのぷのさんが材料袋に入れてこねる方法をご紹介くださいました。これだと洗い物もラクでいいですよね♪
- 8
みほねえさんがチーズ入り、ピーマン入りのバージョンを作ってくださいました。おいしそう~☆
コツ・ポイント
できたて焼きたてのあつあつをビールと、、っていうのが最高(笑)ですが、冷凍したものは寝る前に冷蔵庫に移しておくと朝には解凍しているので朝食の目玉焼きにつけたり、お弁当に入れたり出来て便利。お弁当に入れるときは焼き上がりに醤油を少したらして焼きからめるとご飯にあいます。パイナップル缶や生のリンゴをソーセージを焼いた後の油で焼いて付け合わせても美味しい。
似たレシピ
その他のレシピ