たらこのクリームパスタ風-レシピのメイン写真

たらこのクリームパスタ風

めろんぱん子
めろんぱん子 @cook_40033986

クリームパスタが食べたいけど、生クリームではちょっと重くて・・・試しに牛乳+マヨでタラマヨをイメージしてつくってみたら、意外とマヨっぽくもなくクリーミィでびっくりでした。たらこの風味も損なわれずおいしかったので覚え書き。
このレシピの生い立ち
いつも一人ゴハンなので、生クリームを買っても持て余してしまい・・・でもたらこクリーム(ちょっとこってりしたもの)がどうしても食べたい!と思って冷蔵庫にあったもので作ってみました。
目分量で作ってしまったため、分量が「ぐらい」になってしまいました。
一人ゴハンなのに、材料が2人分なのは・・・まぁそういうことです(´・ω・`;A)大食いですみません。。。

たらこのクリームパスタ風

クリームパスタが食べたいけど、生クリームではちょっと重くて・・・試しに牛乳+マヨでタラマヨをイメージしてつくってみたら、意外とマヨっぽくもなくクリーミィでびっくりでした。たらこの風味も損なわれずおいしかったので覚え書き。
このレシピの生い立ち
いつも一人ゴハンなので、生クリームを買っても持て余してしまい・・・でもたらこクリーム(ちょっとこってりしたもの)がどうしても食べたい!と思って冷蔵庫にあったもので作ってみました。
目分量で作ってしまったため、分量が「ぐらい」になってしまいました。
一人ゴハンなのに、材料が2人分なのは・・・まぁそういうことです(´・ω・`;A)大食いですみません。。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. パスタ(太めのもの) 2人分
  2. たらこ(甘塩) 小2腹
  3. 牛乳 大さじ2ぐらい
  4. ★マヨネーズ(カロリーハーフタイプ) 大さじ1ぐらい
  5. ★白だし(ヒガシマル) 小さじ1ぐらい
  6. 玉ねぎ 1/2個
  7. にんにく(あれば 少々
  8. 油(炒めるときに) 少々

作り方

  1. 1

    パスタを塩をたっぷり入れたお湯でゆでる。(好みの固さがあるので1分前でも時間通りでも。私は時間通りで柔らかめに仕上げました) ※ゆで汁はお玉1杯ほど使うので、全部捨てないで下さい。

  2. 2

    パスタをゆでている間に、玉ねぎは薄くスライス。たらこは皮からとりだすか、皮がきにならないようなら細かく刻んで、★の材料とあわせておく。※このたらこソースはボウルか深めの器にわけていれておく。(火は通しません)

  3. 3

    パスタが茹で上がる頃に、油をしいたフライパンでにんにく(みじん切りかチューブ)、玉ねぎを炒め、玉ねぎがしんなりしたらパスタを入れて炒め、全体がからまったらゆで汁をいれてよく混ぜてなじませる。

  4. 4

    2のボウルor器に、3のパスタをドサッといれて、あとはよく和えるだけ。余熱でトロ~っとクリームっぽくなります。(食べるときの器でソースを作ると洗い物が少なくてすむのと、和えてから器に盛るよりアツアツでいただけます)

コツ・ポイント

たらこの塩分やパスタのゆで汁と白だしの塩加減が合わさるので、たらこがしょっぱいときはゆで汁を減らす(ゆでるときの塩を減らす)などして、塩分調整が必要かもしれません。
白だしを使ったのは、私の常備だしであるのと昆布茶が家になかったもので・・・。
たらこソースは全体にからむ程度のちょっとゆるいぐらいがクリーミィ感がでます。マヨ好きな方はマヨ多めでもいいかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
めろんぱん子
めろんぱん子 @cook_40033986
に公開
一人暮らしなので手軽で簡単に手に入る食材と気の向くままに戯れてます。材料の分量は目分量が主なので目安ってことでお願いします。みなさんのさじ加減と腕にかかってます(汗
もっと読む

似たレシピ