空豆と塩昆布の炒め物 ~中華のおつまみ~

puraka
puraka @cook_40021778

四川料理屋さんで食べた味を真似してみました。
今回は余っていた舞茸も入れましたが、何もなくても、他の野菜でも何でもOK!
このレシピの生い立ち
豆板醤って空豆から作られてるのですよね。
だから意外と和食のイメージの強い空豆ですが、中華料理の相性は抜群です。

空豆と塩昆布の炒め物 ~中華のおつまみ~

四川料理屋さんで食べた味を真似してみました。
今回は余っていた舞茸も入れましたが、何もなくても、他の野菜でも何でもOK!
このレシピの生い立ち
豆板醤って空豆から作られてるのですよね。
だから意外と和食のイメージの強い空豆ですが、中華料理の相性は抜群です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. そらまめ 10本くらい
  2. 塩昆布 大1くらい
  3. 長ネギ 10cm程度
  4. にんにく 1かけ
  5. しょうが 1かけ
  6. 紹興酒(日本酒よりだいぶ濃厚な味に) 10g
  7. 塩・胡椒 ほんの少々

作り方

  1. 1

    生姜、にんにく、長ネギをみじん切り。

  2. 2

    そら豆を下茹で、もしくは皮付きのままトースターでチン。

    ※後で炒めるので、固めに仕上げること!!!

  3. 3

    熱した胡麻油に、にんにく、生姜、その後で長ネギを入れて炒める。

  4. 4

    なじんできたら、そら豆や、他に足すなら野菜も加え、塩昆布と紹興酒もふりかける。

  5. 5

    味を見て、足りなければ塩胡椒や醤油を足す。

    ※辛いのが好きな方は豆板醤を入れてもアリです。

コツ・ポイント

塩昆布の種類やメーカーによっても味や塩分濃度が違うと思うので、調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
puraka
puraka @cook_40021778
に公開
食べても太らない、体に悪い物は使わない、多種品目を摂れる、尚且つ簡単でおいしいメニューを目指して日々考案中です。
もっと読む

似たレシピ