作り方
- 1
皮をまず作りましょう。ボールに小麦粉を入れて、塩を一つまみ、水を少しずつ加えながら練っていきます
- 2
練った小麦粉を細長くしてラップに包みましょう。
1時間ほど放置しておきます。 - 3
具を作りましょう。
材料はすべてみじん切りにします - 4
醤油を少し垂らし、味噌も小さじ1加え、塩コショウで味を整えます。
- 5
ラップを取ったら、包丁で1cm単位で切っていきます。
あくまでもこれは目安であり、大きさはお好きなようにどうぞ - 6
まな板の下に片栗粉を引いておくといいです。
- 7
あとは木の棒で伸ばしていくだけです
- 8
私の場合、シュウマイを作ったあと、具に白菜やニラを加えて餃子の具にしてしまいます
- 9
パックの下に片栗粉を引いておき、冷凍保存しとくと便利ですよ
- 10
シュウマイは蒸し器でじっくり蒸しましょう
- 11
餃子は好きな大きさで具を包み、フライパンで焼き上げます。
私の場合、油を引いて底を炒めた後、水を入れてフタをします。
コツ・ポイント
中の具はちょっと変えれば餃子にも使えるぞ
似たレシピ
-
-
-
【皮から手作り】焼き餃子【パーティー用】 【皮から手作り】焼き餃子【パーティー用】
大量の餃子も皮から作ればとってもリーズナブル!手作りならではのモチモチ食感。餃子パーティー用にオススメ! JA新いわてレシピ集 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17555556