自家製の皮で餃子

hidekutyu
hidekutyu @cook_40090960

休日にまとめ作り。余りは冷凍できます。
生地はHBでこねてもよし。
このレシピの生い立ち
中国育ちの人から教わりました。

自家製の皮で餃子

休日にまとめ作り。余りは冷凍できます。
生地はHBでこねてもよし。
このレシピの生い立ち
中国育ちの人から教わりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小麦粉強力粉薄力粉、混合どれでも) 1キロ
  2. 700CC
  3. 豚ひき肉白菜ニラ 各500グラム、2分の1個、1束位
  4. しょうゆ 大さじ2
  5. 大さじ1
  6. こしょう 少々
  7. ごま 大さじ1~2

作り方

  1. 1

    小麦粉に水を加えてこねながらひとまとめにする。耳たぶぐらいの柔らかさが目安。3回に分けてHBのうどんパスタコースでも。

  2. 2

    ラップをかけ、冷蔵庫で30分以上ねかせる。

    ※ 1~2は、ちょくちょく手に小麦粉をつけて作業すると手にくっつきません。

  3. 3

    2の間に、ひき肉、みじん切りにした野菜、調味料を混ぜ合わせる。

    ※ 白菜は水分がたくさん出たときは絞る。

  4. 4

    生地を棒状に伸ばし、打ち粉をしたまな板に置き、包丁で切り分ける。

    ※ 大きさはお好みですが、私は約100個に分けます。

  5. 5

    丸めてめん棒で円形に薄く伸ばす。

    ※ めん棒にも粉をつけるとやりやすいです。

  6. 6

    形は不ぞろいでもタネを包むときに整えられます。

    ※ 皮は重ねないでね。くっつくと悲劇!(経験者は語る)

  7. 7

    タネを包み打ち粉をしたバットに並べる。TVでも見ながらのんびりと。丸め係、伸ばし係、包み係、と分業すると早いです。

  8. 8

    これは熱湯でゆでた水餃子。表題の写真はフライパンでの焼餃子。

    余った水餃子をフライパンで焼餃子にするのもアリです。

コツ・ポイント

小麦粉を傍らに置いて、まめに打ち粉をしながら作業しましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
hidekutyu
hidekutyu @cook_40090960
に公開

似たレシピ