和食の基本でしょ? ひじきの煮物

やすよりん
やすよりん @cook_40041747

いちど作って生臭さにノックアウトされたひじき。
今度はきちんと下ごしらえをしておいしくできましたっ。
あまくっておいしいよーん。
このレシピの生い立ち
お惣菜コーナーに売っているようなひじきが食べたくなったので、いろいろなレシピを参考に作りました!

和食の基本でしょ? ひじきの煮物

いちど作って生臭さにノックアウトされたひじき。
今度はきちんと下ごしらえをしておいしくできましたっ。
あまくっておいしいよーん。
このレシピの生い立ち
お惣菜コーナーに売っているようなひじきが食べたくなったので、いろいろなレシピを参考に作りました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ひじき 一袋?
  2. 干ししいたけ 5個
  3. にんじん 1本
  4. しらたき 一袋
  5. 豆腐 半丁
  6. サラダ油 大さじ1
  7. 砂糖 大さじ6
  8. しょうゆ 大さじ6
  9. しいたけの戻し汁 200ml
  10. 料理酒 大さじ2
  11. 和風だしのもと 小さじ1
  12. 一つまみ

作り方

  1. 1

    ひじきは水で洗い、ごみや汚れをのぞく。
    たっぷりの水につけて何度か水を替えながら20分おく。

  2. 2

    干ししいたけは250mlの水につけてふやかす(時間のない場合はレンジで落としラップをして2-3分。ひっくり返して5分むらす)。

  3. 3

    戻したひじきを、水ごと中火にかけ、沸騰したら弱火で3分。
    臭みをとります。

  4. 4

    しらたきは水をきり、下茹で2-3分。豆腐はレンジで2-3分。
    ざるに上げて水切りをする。

  5. 5

    にんじん、戻した干ししいたけは千切り。しらたき、ひじきも適当なながさにぶつ切りにする。

  6. 6

    鍋にサラダ油を熱し、すべての材料をいためる。

  7. 7

    砂糖大さじ6を加え炒める。

  8. 8

    しょうゆ大さじ6、しいたけの戻し汁200ml、酒大さじ2、和風だしのもと小さじ1と水200mlを鍋に加え、中火にかける。
    沸騰したら少し火を弱め、煮汁をある程度飛ばす。

  9. 9

    最後に塩を一つまみいれて完成!

コツ・ポイント

下ごしらえをしっかりすることが大切です。ひじきのにおいがきつくて食べられなかった経験があるので、下茹でをしたほうがいいと思います。
お豆腐はオプションで入れました。賞味期限が迫っていたもので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
やすよりん
やすよりん @cook_40041747
に公開
ラスベガスに住んでマル3年になりました。食べるの大好き。じゃぱんの食べ物が恋しくて仕方がない毎日。売っていないなら作るしかないでしょう。保存も利くのがいいよね。メモ的なものから始めますがどうぞよろぴく。
もっと読む

似たレシピ