アボカドが変色しない保存方法

2010.5.16話題入りしました。レモン果汁もタネも使わない。でもなぜか長時間変色しなかったのです。
このレシピの生い立ち
変色の原因は何だろうと思ってネットで調べていたときに、偶然何かの特許申請の文書にHITして、タマネギに含まれる成分に変色阻止に有効なものがある…かも、というようなことが書かれていたので実験してみました。
アボカドが変色しない保存方法
2010.5.16話題入りしました。レモン果汁もタネも使わない。でもなぜか長時間変色しなかったのです。
このレシピの生い立ち
変色の原因は何だろうと思ってネットで調べていたときに、偶然何かの特許申請の文書にHITして、タマネギに含まれる成分に変色阻止に有効なものがある…かも、というようなことが書かれていたので実験してみました。
作り方
- 1
アボカドを水中で切る。断面が空気に触れないように注意。
私はいつも4分割です。撮影のために手を離したらバラけちゃいましたー。
- 2
【5/1追記】
水中で切らなくても変色抑制効果はあるようです。水中で切ったものに比べると抑制時間は多少短い気がしますが、全体が中まで変色してしまうことはありません。 - 3
密閉できる容器にたまねぎをいれておく。
料理の際に捨てちゃうはじっこの部分でじゅうぶん。
密閉できればいいのでZIPの袋でも大丈夫だと思います。 - 4
おなじくこちらはにんにくバージョン。
- 5
水分は軽く切る程度で、容器にいっしょに入れて冷蔵庫へGO!
フタをお忘れなくw
- 6
おなじくにんにくバージョンも冷蔵庫にGO!
- 7
比較のためにお水だけバージョンも。
(8分割サイズになっているのは私が食べちゃったからですw)
- 8
冷蔵庫に入れてからおよそ3時間後。
ほとんど変色していません。
- 9
こちらもタマネギほどではないですが変色しているのは表面から1~2ミリ程度までで、切ってみると中はキレイです。
- 10
3種を比較してみると
お水だけのものが一番変色が激しいですねー。
- 11
今24時間以上経過しましたが、あの茶色くなっちゃう変色はナイです。
でも、早めに食べないとねっ♪ - 12
◆◇ 更新予定 ◇◆ スライスした場合やディップにした場合はどの程度の時間変色を抑制出来るか実験予定です。
- 13
《冷凍保存》
実験してみました。
外国製で販売されていますが、家庭の冷凍庫ではうまく凍らせることができないようです。 - 14
2010.5.16
話題入りさせていただきました。
お試し&つくれぽをくださった皆様、ありがとです★ - 15
2018/10/5
クックパッドニュースに掲載していただきました。 - 16
2020/8/19
クックパッドニュースに掲載していただきました。(2回目!) - 17
2022/8/16
クックパッドニュースに掲載していただきました。(3回目!)
コツ・ポイント
とにかく空気にふれさせないことが大事なのかな。
2分割より4分割のほうが、種をとるのはラクチンです。
タマネギとニンニクのにおいうつりは、あまり気にならない程度ですので
そのまま使えます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
餃子の皮で☆アボカド☆ベーコンチーズ巻き 餃子の皮で☆アボカド☆ベーコンチーズ巻き
2010/6/16話題入り♬☆♡おつまににピッタリ∼♬アボカドとチーズがとろける∼♡友達にも大好評でした(●^o^●) あいーぷ -
-
その他のレシピ