何でもおから入り:シュークリームの皮

シュークリームの皮にもおから?!今,流行りのパリッとしたシュー皮ができあがりました。
このレシピの生い立ち
普通に焼いても難しいシュー皮におからを入れて挑戦。25g入れても成功。そこで50g入れてみました!パリッとした食感は流行りのシュークリームみたいです。たねは絞り出し器に入れてもよいし、そのままスプーンで形よく鉄板に載せてもOK.
何でもおから入り:シュークリームの皮
シュークリームの皮にもおから?!今,流行りのパリッとしたシュー皮ができあがりました。
このレシピの生い立ち
普通に焼いても難しいシュー皮におからを入れて挑戦。25g入れても成功。そこで50g入れてみました!パリッとした食感は流行りのシュークリームみたいです。たねは絞り出し器に入れてもよいし、そのままスプーンで形よく鉄板に載せてもOK.
作り方
- 1
1.小麦粉を2、3回ふるっておきます。
- 2
2.小鍋に水100ccとバターを加えて火にかけ、溶かしながら煮立たせ、小麦粉とおからを一度に加え勢いよく混ぜます。
- 3
3.火からおろし、よく混ぜ、再び弱火にかけ半透明になるまで混ぜ(1、2分)水分を少し飛ばします。
- 4
5.オーブンを230度に温め始めます。
- 5
4.火から降ろし、玉子を1個ずつ割り入れ混ぜ合わせ、3個目と4個目は黄身を残し(カスタード用)白身だけを入れていきます。
- 6
5.たねの固さはしゃもじから垂らしたときゆっくり流れ落ち程度がよいです。この固さになったら玉子は残っていても入れないで。
- 7
6.鉄板に小麦粉軽く全体にふり広げるか、クッキングシートを敷き、たねを2cm幅1.5cm高さに絞り出します。
- 8
7.熱したオーブンに入れ230度で焼きます。15分は絶対にオーブンの蓋を開けないでください。ここで開けると膨らみません。
- 9
8.25分焼きますが小麦色になったら200度くらいに下げ焦げすぎないようにします。
- 10
10.25分焼いたら、すぐ出さずさらに15分そのままオーブンに入れておきます。
- 11
11.カスタードクリームを作ります。小麦粉、片栗粉、砂糖を鍋に入れ、少しずつ牛乳を加え、粉類が玉にならないようにします。
- 12
12.弱火でとろみがつくまで混ぜます。12.牛乳小匙2杯で溶いた黄身とバニラエッセンスを加え、混ぜ合わせます。
- 13
13.バナナは7mmほどの厚さに輪切りにします。14.シュー皮にカスタードクリームとバナナを挟んでできあがり。
コツ・ポイント
焼き方はシュー皮の上辺でバターが煮えているときはその泡が完全になくなるまでオーブンから出さないでください。小麦色になっているのにバターの泡が消えないときは少し温度を下げて、泡が消えるまで待ちます。我が家はいつも片栗粉がコンスターチの代用品!
似たレシピ
その他のレシピ