すいとん

お団子の様な食感とプルプル感が合わさった美味しさ!体が温まって栄養満点!寒い日にどうぞ♡
このレシピの生い立ち
葉物やかぼちゃは実家のご近所様の頂き物。
銀杏は近くのイチョウの木からとれた物。母に貰いました。
寒くなると実家で食べていた思い出の田舎料理です。
すいとんの入れ方は、父親伝授!
しかし、作るのは母でした。
それを、見様見真似で作りました。
すいとん
お団子の様な食感とプルプル感が合わさった美味しさ!体が温まって栄養満点!寒い日にどうぞ♡
このレシピの生い立ち
葉物やかぼちゃは実家のご近所様の頂き物。
銀杏は近くのイチョウの木からとれた物。母に貰いました。
寒くなると実家で食べていた思い出の田舎料理です。
すいとんの入れ方は、父親伝授!
しかし、作るのは母でした。
それを、見様見真似で作りました。
作り方
- 1
具材の準備をする。
かぼちゃは大きめに切る - 2
ごま油で具材Ⅰを炒める。
次に具材Ⅱを炒め、油がまわったら具材Ⅲとだし汁、酒、白だしで煮込む。 - 3
2の写真はだし汁など入っていますが、具材の水分が出るので水加減は少なめです。
- 4
煮込んでいる間に、すいとん生地を作る。
粉の中央にくぼみを作り、そこへ卵を入れて少し混ぜたら水を加える。
- 5
菜箸でグルグル回して粘りをだす。
滑らかになるまで、気を使わずたくさん混ぜる。 - 6
すいとん生地を作っている間に、具材が柔らかくなる。
次に醤油、めんつゆを加える。
味見をして加減をする。 - 7
!すいとん生地の入れ方
*お玉を熱くする。 - 8
*生地をすくう。
- 9
火加減は少し沸騰している程度。
沸いている所に生地を入れ、そのままじっと5秒待つ。 - 10
お玉をトントンする様にすいとんを落とす。
注意!
ぜったいに混ぜない。 - 11
最初に入れた方から浮いてくるが、気にせず全部の生地をどんどん入れて行く。
注意!
まだ混ぜない。 - 12
すべての生地を落とし終えたらコトコト5~8分位煮込む。
注意!
まだまだ混ぜない。汁が濁るため! - 13
仕上げにごま油を入れる。
ようやくかき混ぜて大丈夫!
コツ・ポイント
すいとん生地を落とす時は、前に入れた場所をずらして、沸いている所をめがけて入れて行く。
同じ場所に落とすと、すいとん同士がくっついてしまう為。
具材は冷蔵庫にある物、何でもいいです。
油揚げを入れたり、だいこんやごぼうも美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ
- 白菜と厚揚げのくたくた煮
- ハロウィン☆キャラ弁ミイラウィンナー
- *かぶの葉(大根の葉)で和風ツナサラダ*
- 簡単♥おいしい♥野菜の肉巻き♥
- これでOK!簡単美味しい!サバ味噌
- Vickys Halloween Savoury Severed Fingers, GF DF EF SF NF
- Steak marinade
- Vickys Halloween Snack Ideas
- Vickys Roasted Butternut Squash & Parsnip Soup GF DF EF SF NF
- Vickys Halloween GingerDEAD Man Burger & Mourners GF DF EF SF NF