塩麹を使った鶏ハム

塩麹を使って、やさしい味の鶏ハム完成!
このレシピの生い立ち
塩麹で漬けたお肉がおいしいので鶏ハムもおいしいんじゃないかと思い作りました^^
マイルドな優しい味でサラダに使ったり、煮物に入れたり他の料理にも利用しやすいです。
塩麹を使った鶏ハム
塩麹を使って、やさしい味の鶏ハム完成!
このレシピの生い立ち
塩麹で漬けたお肉がおいしいので鶏ハムもおいしいんじゃないかと思い作りました^^
マイルドな優しい味でサラダに使ったり、煮物に入れたり他の料理にも利用しやすいです。
作り方
- 1
私は、まな板を汚したくないので新聞や厚紙なんかを置きホイルを引いてその上で下処理を行います。
- 2
鶏の皮をとります
- 3
脂や筋があれば取り除きます
- 4
厚みのある所は開く
- 5
フリーザーバックや食品保存用のビニール袋に下処理した鶏むね肉を入れる
- 6
塩麹を大さじ2~3(むね肉全体に塩麹がつけばOK)を入れ、軽く揉み込み冷蔵庫に入れ一晩寝かします。
- 7
⑥の工程で私は24Hくらい冷蔵庫に入れていましたが辛くならず出来ました
- 8
鍋に水1400ccを入れ沸騰させ生姜2枚、酒大さじ3、あればネギの青い部分を入れる
- 9
寝かして置いた鶏むねの余分な塩麹を手で取りクッキングペーパーの上に置きロールケーキの様にくるりと丸める
- 10
丸めた鶏むねをクッキングペーパーで巻き片方をキャンディーのようにねじる
- 11
ねじった方に中身を寄せて、もう片方もねじる
- 12
ねじった両サイドを中に折りたたみホイルでくるむ。ホイルがはずれなければOK
- 13
⑧で用意した中に、ホイルでくるんだ鶏むねを入れ5分茹でる(中火)
- 14
5分後、火を止め蓋をして冷めるまで放置します
- 15
冷めてから、好きな大きさにカットし茹で汁とともに保存します(切らずに保存の場合も茹で汁と一緒に入れてね)
- 16
私は生姜も一緒にいれました。ネギは傷みが早そうなのでいつも処分します
- 17
●活用例●
刻んだキャベツの横に添えればパパッとサラダの完成! - 18
●活用例●
茹で汁と鶏ハムを使って野菜たっぷりかき玉スープ
コツ・ポイント
火を止めた後、かならず茹で汁とともに冷ます事。
茹で汁は、野菜スープや炒め物に少し入れたり、おからを煮る時にもいれます。とってもおいしく使えるので捨てずに使って下さいね♡
※今回保存する際、薄めにスライスと少し厚めにスライスを作りました♡
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
塩麹を使った【ほりにし】入り鳥ハム 塩麹を使った【ほりにし】入り鳥ハム
塩麹を使っているのでしっとりした柔らかい鳥ハムができます。味のアクセントに余っていたスパイス【ほりにし】を使いました。 maruda -
【アレンジ♪】塩麹鶏ハムde親子焼きそば 【アレンジ♪】塩麹鶏ハムde親子焼きそば
パルフェさんのレシピ@塩麹de鶏ハムを使って、塩麹味の焼きそばです♪甘めの味がめっちゃ優しくってウマー(≧∇≦)ぴぃょん
その他のレシピ