母レシピ!?大分名物だんご汁

うえぽんぽんぽん
うえぽんぽんぽん @cook_40049637

別府出身の母の作るだんご汁を思い出しながら作りました。
このレシピの生い立ち
昔、母が作っていました。
餅でもなく、白玉団子でもない、小麦粉のだんごが旨いんです。ぜんざいに入れて冷たくして食べても美味しいんですよ。

母レシピ!?大分名物だんご汁

別府出身の母の作るだんご汁を思い出しながら作りました。
このレシピの生い立ち
昔、母が作っていました。
餅でもなく、白玉団子でもない、小麦粉のだんごが旨いんです。ぜんざいに入れて冷たくして食べても美味しいんですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人分
  1. 豚バラ肉スライス 150g
  2. 生姜(すりおろし) 大さじ2程度
  3. 人参 1本
  4. ごぼう 1本
  5. こんにゃく 150g
  6. 干し椎茸椎茸でもOK) 3~4枚
  7. 大根 10cm
  8. 里芋 3~4個
  9. 油揚げ 1枚
  10. 小麦粉 カップ2
  11. ★塩 小さじ1弱
  12. ★熱湯 適宜(100ml以上?)
  13. ごま 大さじ1
  14. サラダ油(炒め用) 大さじ1
  15. 味噌 適宜

作り方

  1. 1

    干し椎茸はたっぷりの水に漬けて冷蔵庫で24時間放置する・・・といいらしいが時間がないのでぬるめの湯で15~30分漬ける。

  2. 2

    団子を作る。★の小麦粉に熱湯を注ぎ、さえ箸でそぼろ状になるまで混ぜる。耳たぶより柔らかくなったら塩を加えよく混ぜる。

  3. 3

    荒熱が取れたら手でこねる。生地が冷めたらごま油を加え更にこねる。ラップで包んで30分~1時間常温で寝かせる。

  4. 4

    豚バラ肉は3cm幅に、人参・大根は5mmのいちょう切りに、戻した干し椎茸は4~6つに切ります。

  5. 5

    油揚げは熱湯をかけて油きりする。縦半分に切って1cm幅に切る。こんにゃくは一口大にちぎる。

  6. 6

    ごぼうは大きめのささがきにする。水にさらしてアクを取る。

  7. 7

    里芋はタワシで泥を洗い落とし皮をむいて一口大に切る。水でさっと洗い、多めの塩を振り揉む。塩は洗い流す。

  8. 8

    鍋にサラダ油を熱し、豚バラ肉の色が変わるまで炒めたら、生姜を加えさらに炒める。

  9. 9

    人参・ごぼう・こんにゃくの順に加えさっと炒める。

  10. 10

    干し椎茸・大根・里芋・油揚げを加える。干し椎茸の戻し汁と水をひたひたに加え、蓋をして5~10分煮る。

  11. 11

    カップ2~3の水を加え煮立ったら、団子を入れる。

  12. 12

    手に小麦粉をつけ、2の団子を細長く伸ばしていく。太めのきしめんのイメージ。

  13. 13

    味噌で味を整えて出来上がり。好みで七味やゆず胡椒を入れて召し上がれ♪

コツ・ポイント

団子は煮汁をしっかり煮立たせて入れよう。
味噌を入れるときは火を切ってね。
具材は冷蔵庫にある野菜を使ったらいいと思います。干し椎茸がない時は椎茸でもいいと思います。
たくさん作るとより美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うえぽんぽんぽん
に公開
毎日のご飯作り・・・やる気スイッチが入らない日でもささっと作れちゃうレシピから、がっつり作りたい日のレシピまで。みなさんのお口に合うものがあるといいなぁ(*´ω`*)Yahooブログやってます。まだ紹介していない料理もあります。うちごはん書庫見てみてください(^^) http://blogs.yahoo.co.jp/nw_3164zonal
もっと読む

似たレシピ