常備菜定番〜ひじき煮

あっぷるぐらんま
あっぷるぐらんま @cook_40053335

乾燥ひじきの戻し方に、ひと手間かけて、スッキリとした煮上がりです〜!
このレシピの生い立ち
乾燥ひじきを戻してから、鍋に水とひじきを入れてひと煮立ちさせて、湯を切ってから煮るのは、祖母から教わったやり方で、煮汁が黒く濁らないそうで、一手間掛かりますが、ずっとこの方法を守ってます〜

常備菜定番〜ひじき煮

乾燥ひじきの戻し方に、ひと手間かけて、スッキリとした煮上がりです〜!
このレシピの生い立ち
乾燥ひじきを戻してから、鍋に水とひじきを入れてひと煮立ちさせて、湯を切ってから煮るのは、祖母から教わったやり方で、煮汁が黒く濁らないそうで、一手間掛かりますが、ずっとこの方法を守ってます〜

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 乾燥ひじき 17g
  2. 人参(中) 1/2本
  3. 大豆の水煮 120g
  4. れんこん 150g
  5. 油揚げ 1枚
  6. ☆酒 大さじ3
  7. ☆しょうゆ 大さじ2
  8. ☆みりん 大さじ2
  9. きび砂糖 大さじ1
  10. ☆出し汁 1カップ
  11. オイル 小さじ1

作り方

  1. 1

    ひじきはサッと水洗いして、ぬるま湯で戻す。鍋に水を入れて、ひじきを入れて一煮立ちさせてザルにとって湯を切る

  2. 2

    人参は千切り、れんこんは小さめのいちょう切り、油揚げも太めに千切り(写真に入ってなくてゴメンナサイ)

  3. 3

    鍋に、炒め用のオイルを入れて、人参から炒める

  4. 4

    れんこん、ひじき、☆の調味料入れて、ひと混ぜ。出し汁は水と顆粒だしでもオッケー

  5. 5

    油揚げと茹で大豆を入れて、ひと混ぜして、蓋をして人参とれんこんが柔らかくなるまで、弱火で煮る

  6. 6

    煮汁が鍋の底に少しになるまで、中火にして焦がさないように煮てから、蓋をして、しばらく置いて味を含ませる

コツ・ポイント

甘めの薄味ですので、最後に味見して〜醤油、砂糖をたして好みの味に整えて下さい。ひじきを戻すとき、ボールに水とひじきを入れて、レンジで500w4分位で、結構戻ります。さらに水からひと煮立ちさせるて湯を切ってから使うと、煮汁が黒っぽくならない

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あっぷるぐらんま
に公開

似たレシピ