笑う人には福来る!福を招く恵方巻

はらぐろねこ @cook_40055102
母から受け継いだ恵方巻。身近にある食材で簡単に作れます。愛情もたっぷりです。
このレシピの生い立ち
母直伝の愛媛の具材(じゃこ天)を取り入れた恵方巻です。
笑う人には福来る!福を招く恵方巻
母から受け継いだ恵方巻。身近にある食材で簡単に作れます。愛情もたっぷりです。
このレシピの生い立ち
母直伝の愛媛の具材(じゃこ天)を取り入れた恵方巻です。
作り方
- 1
具材①かんぴょうは、水に5分浸けて戻し、もみ洗いし、10分茹でる。再び、水で洗い、海苔の長さに切る。
- 2
人参は、皮を剥き、縦長に切る。じゃこ天、ちくわも縦長に切る。
- 3
干し椎茸は、水で戻して、5mmくらいの厚さに切る。
- 4
人参、じゃこ天、ちくわ、干し椎茸を鍋に入れ、醤油、みりん、砂糖、だしの素を加え、具材がひたひたになるまで水を入れる。
- 5
具材②卵、白だし、水で溶いた片栗粉を入れて、薄焼き卵を作り、縦長に切る。
- 6
具材③三つ葉を塩を入れて素早く茹でる。
- 7
炊きたてのご飯にすし酢をあわせ、切るように混ぜる。うちわで扇ぎながら混ぜると、ご飯に艶が出る。
- 8
巻きすの上に海苔を敷き、酢飯を平らにのせる。海苔の上から1cmくらいは酢飯をのせずに空けておく。
- 9
酢飯の上に、桜でんぶを敷き、三つ葉、じゃこ天、ちくわ、卵、干し椎茸、かんぴょう、人参をのせて巻く。
コツ・ポイント
☆海苔の上に酢飯をのせ広げるときは、手に米粒がつくので、すし酢を手に少しつけるとくっつきません。
☆酢飯の上に具材をのせるときは、海苔の中央より少し下にのせると、きれいに巻けます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
海苔が噛み切りやすい恵方巻(幼児もOK) 海苔が噛み切りやすい恵方巻(幼児もOK)
おろし金を使って、海苔にミシン目のような小さい穴を開けることで、子供でも食べやすい恵方巻ができました。ゆかりんごの台所
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17571785