笑う人には福来る!福を招く恵方巻

はらぐろねこ
はらぐろねこ @cook_40055102

母から受け継いだ恵方巻。身近にある食材で簡単に作れます。愛情もたっぷりです。
このレシピの生い立ち
母直伝の愛媛の具材(じゃこ天)を取り入れた恵方巻です。

笑う人には福来る!福を招く恵方巻

母から受け継いだ恵方巻。身近にある食材で簡単に作れます。愛情もたっぷりです。
このレシピの生い立ち
母直伝の愛媛の具材(じゃこ天)を取り入れた恵方巻です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3本分
  1. 具材①
  2. かんぴょう 40g
  3. 人参 1本
  4. じゃこ天(なければ薩摩揚げでも可) 3枚
  5. ちくわ 3本
  6. 干ししいたけ 4枚
  7. 醤油 大さじ3
  8. みりん 大さじ3
  9. 砂糖 大さじ3
  10. だしの素 大さじ2
  11. 適量
  12. 具材②
  13. 2個
  14. 片栗粉 小さじ1
  15. 白だし醤油 小さじ1
  16. 小さじ2
  17. 具材③
  18. 三つ葉 1束
  19. 桜でんぶ 大さじ3
  20. 海苔 3枚
  21. 酢飯
  22. ご飯 1.5合
  23. すし酢 45ml

作り方

  1. 1

    具材①かんぴょうは、水に5分浸けて戻し、もみ洗いし、10分茹でる。再び、水で洗い、海苔の長さに切る。

  2. 2

    人参は、皮を剥き、縦長に切る。じゃこ天、ちくわも縦長に切る。

  3. 3

    干し椎茸は、水で戻して、5mmくらいの厚さに切る。

  4. 4

    人参、じゃこ天、ちくわ、干し椎茸を鍋に入れ、醤油、みりん、砂糖、だしの素を加え、具材がひたひたになるまで水を入れる。

  5. 5

    具材②卵、白だし、水で溶いた片栗粉を入れて、薄焼き卵を作り、縦長に切る。

  6. 6

    具材③三つ葉を塩を入れて素早く茹でる。

  7. 7

    炊きたてのご飯にすし酢をあわせ、切るように混ぜる。うちわで扇ぎながら混ぜると、ご飯に艶が出る。

  8. 8

    巻きすの上に海苔を敷き、酢飯を平らにのせる。海苔の上から1cmくらいは酢飯をのせずに空けておく。

  9. 9

    酢飯の上に、桜でんぶを敷き、三つ葉、じゃこ天、ちくわ、卵、干し椎茸、かんぴょう、人参をのせて巻く。

コツ・ポイント

☆海苔の上に酢飯をのせ広げるときは、手に米粒がつくので、すし酢を手に少しつけるとくっつきません。
☆酢飯の上に具材をのせるときは、海苔の中央より少し下にのせると、きれいに巻けます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はらぐろねこ
はらぐろねこ @cook_40055102
に公開

似たレシピ