そら豆と小エビの天ぷら
旬のそら豆を使って可愛いかき揚げを作りましょう。
このレシピの生い立ち
緑と赤の綺麗な彩りのかき揚げが作りたくて・・。
作り方
- 1
そら豆は鞘から出し皮を剥く。このときなるべく豆が2つに割れないように・・。(割れても大丈夫だけど)
- 2
エビは大きいものは3等分に切る、小さいものはそのままで。
- 3
コロモを作り170~180度で揚げる。塩や天つゆで召し上がれ♪
コツ・ポイント
そら豆は皮を必ず取る事。爆発の原因になります・・^^;
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
塩で食べたい😊旬のそら豆と海老の天ぷら 塩で食べたい😊旬のそら豆と海老の天ぷら
畑で採れたそら豆を食卓に👍そら豆の緑と海老の赤が綺麗で食欲をそそる一品です。我が家はこの季節何度も食卓に上がる定番の料理です。我が家では大好きな桜塩をつけて頂きます。そら豆の薄皮迄剥くひと手間はありますが、天ぷら粉を使って簡単に出来るので是非作って食べて貰いたいです。 チャコの母ちゃん -
アボカド天ぷら&そら豆と紅生姜のかき揚げ アボカド天ぷら&そら豆と紅生姜のかき揚げ
ほっくほくなアボカドとさっくさくなそら豆と紅生姜のかき揚げはお花見弁当に最高!!紅生姜の酸味がアクセントになってます。 管理栄養士の美味しいごはん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17577081