かぼちゃのニョッキ

リンlin
リンlin @cook_40040750

モチモチとした食感が、たまらなく美味しいニョッキです。
じゃがいもで作るニョッキが有名ですが、かぼちゃで作ることによって、栄養価も高くなり、黄色い色が食卓を彩りよく飾ります。
このレシピの生い立ち
以前じゃがいものニョッキを作った時に、分量を適当にして(小麦粉の量が少なかったみたい)失敗したので、今回のものは小麦粉の量を工夫しました。

かぼちゃのニョッキ

モチモチとした食感が、たまらなく美味しいニョッキです。
じゃがいもで作るニョッキが有名ですが、かぼちゃで作ることによって、栄養価も高くなり、黄色い色が食卓を彩りよく飾ります。
このレシピの生い立ち
以前じゃがいものニョッキを作った時に、分量を適当にして(小麦粉の量が少なかったみたい)失敗したので、今回のものは小麦粉の量を工夫しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分(×2)
  1. かぼちゃ 半分(500gくらい)
  2. 小麦粉 150g
  3. 粉チーズ 大さじ5
  4. 塩、コショウ 適量

作り方

  1. 1

    かぼちゃの種とワタをとり、水洗いし、ラップで全体を包んで電子レンジで7分加熱します。(※1000wの場合)

  2. 2

    やわらかくなったかぼちゃをブレンダー(マッシャーでもOK)でつぶす。
    小麦粉を振るいながら加え、よくこねる。粉チーズ、塩も同時に加える。

  3. 3

    まな板に打ち粉をして、よくこねてまとまった生地を直径2cmくらいの棒状に伸ばします。

  4. 4

    棒状になったものを、2.5cmくらいに切り、手のひらで団子状にまとめます。フォークで押しつぶすようにしながらころがし、筋模様をつけます。

  5. 5

    たっぷり量の熱湯に塩を入れ、ニョッキを入れます。
    浮かんでくれば出来が上がり。

  6. 6

    ホワイトソース、トマトソースなど、お好みのソースであえていただきます。

コツ・ポイント

ニョッキ作りに手がかかるので、今回は瓶詰めソース(市販)のもので、手軽にいただきました。
ゆでる前の状態で、冷凍保存できます。
(今回は2人×2作り、半分を冷凍保存しています)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
リンlin
リンlin @cook_40040750
に公開
キッチンやメニューは、知らず知らずのうちに、家族のライフスタイルを表すものだと思います。レシピのテーマは「オトナゴハンとこどもごはん」です。
もっと読む

似たレシピ