うめジャム

やすぴよ
やすぴよ @cook_40038302

うめのニオイがとっても香る、パンにもヨーグルトにもケーキにも使えます。皮もそのままジャムにします。すこし渋みが残りますが、そこがまた美味しいです。色が茶色なのは三温糖と黒糖を使用したためです。
このレシピの生い立ち
夜勤明けでいった自然派料理やさんでデザートと共にでてきたジャムです。美味しさに感動してたら店の奥さんがでてきて、作り方をおしえてくれました。ほかにも季節の果物でできるジャムを教わりました。

うめジャム

うめのニオイがとっても香る、パンにもヨーグルトにもケーキにも使えます。皮もそのままジャムにします。すこし渋みが残りますが、そこがまた美味しいです。色が茶色なのは三温糖と黒糖を使用したためです。
このレシピの生い立ち
夜勤明けでいった自然派料理やさんでデザートと共にでてきたジャムです。美味しさに感動してたら店の奥さんがでてきて、作り方をおしえてくれました。ほかにも季節の果物でできるジャムを教わりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. うめ(黄色くなったもの) 1キロ
  2. さとう 200〜300グラム

作り方

  1. 1

    うめのへたを爪楊枝でとり、沸騰したお湯ですけるまでゆでる(皮がはじけてやぶけてきます)。ゆでたら種をとりだします。ここまできたらうめの量は半分以下になっています。

  2. 2

    鍋に種をとりのぞいた実、さとうをいれ混ぜてから火にかけます。初めは中火、くつくつなりだしたら弱火です。

  3. 3

    こげないように混ぜながら、30分〜45分くつくついわせます。ふたをして半日ねかせたら完成です。煮沸消毒した瓶にいれ保存します。

コツ・ポイント

青梅ではなく、黄色の安くなったうめでできます。
ゆでる時はしっかりと中までゆでてください。
水はいれなくてもいいです。
保存容器は煮沸消毒した瓶が最適です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
やすぴよ
やすぴよ @cook_40038302
に公開
小さい頃から美味しい食べ物に目がない、くいしんぼうな「やすぴよ」です。ぴよとはまだまだ料理が初心者なもんで、ひよっこの意味でつけました。旅行に言った時はその土地のスーパーに行き調味料など重くても買って夫のカバンにコッソリいれてます。夫は食べることに対して私より執着心がないので、夫が食にもっと興味を持てるようにおいしい料理を作っていきたいです。
もっと読む

似たレシピ