FPでパン作り(基本の生地)

手ごねが上手くできない私でも、フードプロセッサーを使うと3分で簡単にこねられちゃった!容量が小さい一般的なFPは粉150gが限界ですが、こね時間が短いので、材料を用意しておいて、すぐに次の生地をこねることもできます。(使用FP=ナショナル)
このレシピの生い立ち
レシピ本を参考に、FPで何回も失敗した後、自分用にアレンジしました・・。好みで、分量を()内で加減してみてもいい・・。 バターは、無塩でなくてOK!
ドリールが面倒なら、溶き卵をそのまま塗ってもいい・・。
FPでパン作り(基本の生地)
手ごねが上手くできない私でも、フードプロセッサーを使うと3分で簡単にこねられちゃった!容量が小さい一般的なFPは粉150gが限界ですが、こね時間が短いので、材料を用意しておいて、すぐに次の生地をこねることもできます。(使用FP=ナショナル)
このレシピの生い立ち
レシピ本を参考に、FPで何回も失敗した後、自分用にアレンジしました・・。好みで、分量を()内で加減してみてもいい・・。 バターは、無塩でなくてOK!
ドリールが面倒なら、溶き卵をそのまま塗ってもいい・・。
作り方
- 1
耐熱容器に牛乳を入れ、ラップなしで電子レンジの温め弱で加熱し、人肌に温める。ドライイースト・砂糖を加えてよく混ぜ合わせ、プクプク泡立ってくるまで5分置く。
バターは、室温に戻しておきます。 - 2
FPにパン生地用の羽根をつけ、強力粉・塩・溶き卵・バター・イースト液を加える。タイマーをセットして2~3分こねます。(水分が多いと、生地が中央部に流れて、FPが止まってしまうことがあります。)
- 3
こんな感じにひとまとまりになって、表面がなめらかになったら、いったん取り出して、パンの羽根は外します。
- 4
ほ~ら!指が透けて見えるでしょ・・。3分で、こんな風にこねられるんですから簡単ですね~。
- 5
生地を丸めてFPに戻して蓋をして、暖かい場所に冬場なら40~50分、夏場なら30~40分置いて、一次発酵~。ボールに入れて、ラップをかけてもいい。蓋つきのタッパーに入れると便利・・。
- 6
生地が2.5倍くらいになったら、強力粉を少々つけた指を生地に突き刺して、穴が残るようならOK!穴が戻るようなら、更に10~15分発酵させる。しわしわにしぼんだら、発酵しすぎなので、二次発酵を短くしてね。
- 7
強力粉で打ち粉をした台に取り出し、生地をやさしく押しつぶしてガス抜きをします。
- 8
丸くめん棒で軽く伸ばして、スケッパーか包丁で6等分に切る。
- 9
生地のきれいな面を上にしたまま、頂点同士どうしを後ろでつまんでくっつけ、後はつまんでつまんで丸めます。
- 10
間隔を空けて並べ、固く絞った濡れふきんをかけてベンチタイム5~10分。
固く絞らないと、生地がべチャべチャになるから気をつけて! - 11
そのまま丸パンで焼くなら、ベンチタイムを省いて、二次発酵に進んでOK!成型する場合は、ベンチタイムを取った後、成型します。
- 12
オーブンシートを敷いた天板に並べ、霧吹きで水をかけ、大きめのナイロン袋を天板ごとすっぽり被せて、暖かい場所に40~50分置いて、1.5~2倍くらいの大きさになるまで二次発酵させる。
- 13
オーブンは、200度に予熱しておく。ドリール(卵&水を溶かした卵液)を塗るときれいな焼き色になります。
- 14
190度のオーブン下段で12~15分焼きます。
オーブンのロールパン設定で焼いてもOK! - 15
あんぱん・ロールパン・ハムチーズパンを作ってみました~。
- 16
砂糖大さじ1・バター20g・卵大さじ2で作ってみました~。気分次第で増減OK!
- 17
トッピングに便利な成型・・。
楕円に伸ばして、くるくる巻いて・・。 - 18
丸めた端が中になるように二つに折りたたんで、スケッパーで真ん中を切り、開きます。
- 19
二次発酵は、オーブンの発酵機能で40分・・。
- 20
二次発酵で、きれいに膨らみました~。
- 21
トッピングしている間にオーブンを予熱します・・。オーブンのロールパン設定で、スタート~。(予熱開始)
- 22
玉ねぎスライス・ベーコン・マヨネーズと、ポテトサラダ・マヨネーズの2種類をトッピングしてみました~。
- 23
ドリールを塗り忘れましたが、美味しそうに焼けました・・。
焼きたては、マヨネーズの香りが食欲を誘います~。
コツ・ポイント
イーストを入れる牛乳は、熱くなりすぎないこと!熱すぎると、イーストの働きが弱くなるので気をつけて!ベンチタイムや発酵時は、霧吹きを忘れずに!一次発酵なら、蓋つきのタッパーに入れても・・。ボール&ラップの代わりに、ヘアーキャップを使ってもいい!二次発酵は、オーブンの発酵機能でも、濡れふきんをかけて室温でも・・。ドリールの代わりに、二次発酵前か後に、上新粉をまぶしても茶漉しでふってもいいね・・。
似たレシピ
-
-
-
-
-
初めてのパン作りはコレ!基本のミルクパン 初めてのパン作りはコレ!基本のミルクパン
小さい頃から作っている一番簡単な手ごねパンです。ほんのり甘く、子どもも大好きな味になってます。焼きたてが絶品です! かりん農園のズボラ飯 -
-
-
-
-
その他のレシピ