あっという間のチョコチップソーダブレッド

ボウル不要!フードプロセッサーがあれば、ががーっと一気に作れて、あっという間にチョコ発作をおさえられます。ほっこらサクッとした食感です。
このレシピの生い立ち
スコーンの生地に強力粉を半々にまぜたり、卵をヨーグルトにかえたり。これってソーダブレッドじゃない?という仕上がりになりました。紹介文のとおり、「ほっこらサクッ」(笑)とした食感になります。ヨーグルトが余ったり、とにかくチョコ発作が起きたときに、ぜひ(笑)。あと、<5>の成形では、とがったところがカリカリ香ばしくておいしいので△がおすすめ。朝食にするなら「ほっこら」が楽しめる□がいいかもですねー。
あっという間のチョコチップソーダブレッド
ボウル不要!フードプロセッサーがあれば、ががーっと一気に作れて、あっという間にチョコ発作をおさえられます。ほっこらサクッとした食感です。
このレシピの生い立ち
スコーンの生地に強力粉を半々にまぜたり、卵をヨーグルトにかえたり。これってソーダブレッドじゃない?という仕上がりになりました。紹介文のとおり、「ほっこらサクッ」(笑)とした食感になります。ヨーグルトが余ったり、とにかくチョコ発作が起きたときに、ぜひ(笑)。あと、<5>の成形では、とがったところがカリカリ香ばしくておいしいので△がおすすめ。朝食にするなら「ほっこら」が楽しめる□がいいかもですねー。
作り方
- 1
オーブンは200度に予熱しておく。フードプロセッサーに薄力粉、強力粉、砂糖、塩、ベーキングパウダーを入れる。
- 2
フードプロセッサーへ、冷えたバターを2センチ角ほどにちぎり入れてスイッチON。よく混ざるようにこまかくON・OFFを3度ほど繰り返す。さらっとした粉の中で、バターの粒がわからないようになったらやめる。
- 3
さらに板チョコを割り入れ、ヨーグルトも加える。<2>と同じくこまかくON・OFFを繰り返す。あまり混ぜすぎると粉っぽくなるので、ひとまとまりになる手前で止める。
- 4
まな板に粉(強力粉がのぞましい・分量外)をふっておき、FPの中身を出す。ごむべらでのばして、ねばつくようならそこへ少々の強力粉をふって、生地を半分切ったものを重ね、ごむべらで厚みをのして、内側へ強力粉をなじませる。
- 5
生地を2センチ厚ほどにのばして、包丁で切る。オーブンシートを敷いた天板に並べて、焼き色をきれいにするためヨーグルト(分量外)を表面に塗っておく。なければ牛乳でもよいが、必須ではない。
- 6
190度で15~20分ほど焼く。大きさによって焼き時間を加減してください。きれいな焼き色がついたら出来上がり。
コツ・ポイント
手順<3>で板チョコを入れてますが、FPでまわすとこまかく刻まれます。ヨーグルトを入れて先にまわしておいて、最後に板チョコをくわえてざっとまわすか、最初から包丁で好みの大きさに刻んでおいて、ヨーグルトが混ざった生地へゴムべらでざっくりまぜあわせるか、などなさってください。手順<4>でゴムべらを使うのは洗い物を減らすためです。「あまじょっぱ」が好きなら、塩少々の量を調節されてもよいと思われます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
外サク中ふわ*イングリッシュスコーン 外サク中ふわ*イングリッシュスコーン
外サクッ、中ふわっ。腹割れが特徴のイングリッシュスコーン。フープロなくても作れます。ジャムやクリームを添えてどうぞ! *shinku* -
-
★Nanaのスコーン★ ★Nanaのスコーン★
ホットビスケットのような…普段作っているスコーンです。フードプロセッサー使用で簡単に作れます。サクッとしっとりしてます。 N2/Nanaヾ(〃 ̄ ー― ̄)ノ -
FPで超簡単!サクッとチョコスコーン◎ FPで超簡単!サクッとチョコスコーン◎
フードプロセッサーがあればあっという間に出来ちゃいます!外はサクッ、中はしっとり、そのまま食べておいしいよ~(^q^) むつみんち☆
その他のレシピ