懐かしの炭酸饅頭

umemodoki
umemodoki @cook_40037736

重曹(炭酸水素ナトリウム)で膨らませた田舎饅頭です。
重曹独特の匂いが、素朴で懐かしい!

このレシピの生い立ち
亡き祖母と母が、昔作っていた炭酸饅頭の味が忘れられず、トライしてみました。

懐かしの炭酸饅頭

重曹(炭酸水素ナトリウム)で膨らませた田舎饅頭です。
重曹独特の匂いが、素朴で懐かしい!

このレシピの生い立ち
亡き祖母と母が、昔作っていた炭酸饅頭の味が忘れられず、トライしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径5~6cmのもの10個分
  1. 薄力粉 200g
  2. 砂糖 30g
  3. 重曹 4g(※参照)
  4. (M) 1個
  5. 日本酒 15cc
  6. 約70cc~
  7. 冷凍手作り粒餡(レシピID:18327733) 300g(30g×10個)
  8. 製菓用グラシン紙 10枚

作り方

  1. 1

    餡は、レシピID:18327733を参照下さい。今回、冷凍のものを半解凍して使用。
    餡を作り置きしておくと便利です。

  2. 2

    薄力粉と重曹を合わせてふるった中に砂糖を加え、ホイッパーで良く混ぜる。

  3. 3

    ➁に溶き卵、酒を加える。更に水を少しずつ加え、耳たぶ位の軟らかさになる迄、軽く捏ね一塊にする。捏ね過ぎると皮が硬くなる。

  4. 4

    固く絞った濡れ布巾で生地を包み、約30分寝かせる。

  5. 5

    生地を棒状に伸ばし、スケッパーか庖丁で10等分する。
    餡を包むまで、濡れ布巾をかけておき、乾燥を防ぐ。

  6. 6

    ⑤の生地を、麺棒で10cm位の大きさに丸く伸ばし、中心に餡を載せて包み込む。
    表面を軽く押す。

  7. 7

    ⑥を、綴じ目を下にして製菓用のグラシン紙に載せる。

  8. 8

    蒸気の上がった蒸し器や蒸篭などに入れ、約12~13分蒸す。
    ↑は、蒸し上がった状態です。

  9. 9

    餡が真ん中に来てませんね~。

  10. 10

    ※重曹の分量について
    小麦粉100gに対し3~4g必要なもの、1~1.5g必要なものと、メーカーにより違いがあります。

  11. 11

    今回、私が使用した重曹は、表示通りだと200gに対し6~8g必要なところですが、重曹は入れ過ぎると苦いです。

  12. 12

    試しに4gにしてみたところ、十分膨らみました。

  13. 13

    お試し頂いた皆様、有り難うございます!
    ベーキングパウダーでは味わえない重曹独特の味を是非どうぞ♪
    2011.10.28

コツ・ポイント

冷凍でない餡の場合、チルドで冷やし硬くしておくと、包み込み易いです。
水の量は、季節によって加減して下さい。冬は多目、夏は少なめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
umemodoki
umemodoki @cook_40037736
に公開
お気に入り:柚子、生姜、福耳唐辛子、保存食・パン・お菓子作り。 1人息子が、2017年4月、社会人となり、2022年2月、結婚。別に暮らしています。夫と2人暮らしです。時々、レシピの見直しをしていますので、ご了承下さい。  HN長いので、umeでどうぞ。2008年より、細く長~く活動中。
もっと読む

似たレシピ