キンパで恵方巻き 2010年は西南西!!

亜細亜食堂
亜細亜食堂 @cook_40039792

キンパ(韓国風巻き寿司)具材は七福神にちなんで7種類使うと、より福が呼び込めるそうです。

今回5種類ですが・・

このレシピの生い立ち
恵方巻きは関西地方の節分の伝統行事でしたが、今では関東でも定番となりました。

巻きずしは「福を巻き込む」ことから来ており、切らずに食べるのは「縁を切らない」という
理由があるそうです。

キンパで恵方巻き 2010年は西南西!!

キンパ(韓国風巻き寿司)具材は七福神にちなんで7種類使うと、より福が呼び込めるそうです。

今回5種類ですが・・

このレシピの生い立ち
恵方巻きは関西地方の節分の伝統行事でしたが、今では関東でも定番となりました。

巻きずしは「福を巻き込む」ことから来ており、切らずに食べるのは「縁を切らない」という
理由があるそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 2合
  2. 巻き寿司用焼き海苔 4枚
  3. 牛ミンチ 200g
  4. ぜんまい(水煮) 200g
  5. 【ぜんまいの味付け】
  6. 200cc
  7. めんつゆ(2倍濃縮) 100cc
  8. 【牛そぼろの味付け】
  9. 市販の焼肉のたれ 大さじ2
  10. コチュジャン 大さじ2
  11. 【三色ナムル】 引用レシピ ID:17593111

作り方

  1. 1

    【三色ナムルの
    作り方】

    レシピID:17593111

  2. 2

    ぜんまいはサッとボイルします。鍋にゴマ油を引き、ぜんまいを炒めます。 炒まったら、「ぜんまいの味付け」で煮詰めます。

  3. 3

    熱したフライパンで牛ミンチ炒める。
    【牛そぼろの味付け】で味を付けします。

  4. 4

    バラけてしまう「そぼろ類」は、最後の方に巻き込むようにします。 (半分より逆手側に置く感じです)

  5. 5

    巻き終わったら、海苔にごま油をかるく塗りましょう!!
    (完成画像)

コツ・ポイント

キムチやきゅうりを入れてもOKですよ!

そして恵方まきはこう食べます
(1) 恵方(2010年は西南西)を向いて、願い事を思い浮かべながら
(2) 途中でやめず、一気に食べ切る!
(3) 食べている間は終始無言で!黙々と!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
亜細亜食堂
亜細亜食堂 @cook_40039792
に公開
◆おうちdeアジア飯◆をコンセプトにコツとテクニックをおお届けします('-^*)/ どんな一流のシェフでも板前さんでも 「おふくろの味」には敵いません!食の楽しさを通じ、昭和の食卓に戻しつつ「おふくろの味」を次の世代へと伝えていきましょう!!「亜細亜食堂」公式ブログ http://ameblo.jp/food-labo21/          
もっと読む

似たレシピ