鯛の唐揚げ
鯉の唐揚げの鯛版です。鯛は骨が硬いので、骨は鰓ぐらいしか食べられません。
このレシピの生い立ち
中華の鯛の唐揚げです
作り方
- 1
鯛の鱗と内臓を取り出し、塩をする。塩が馴染めばカタクリを塗る。サラダ油で中温で揚げる。(レシピ外)
- 2
身に熱が通れば、一度油からだす。すこし身が固まるまで冷やす。
- 3
油を180度ぐらいにして、二度揚をする。しっかりと揚げる。上がりの少ない部分には中華お玉で油をすくってかける。
- 4
野菜を切りそろえておく。油に生姜をいれて、その後すぐに野菜を入れて炒める。
- 5
調味料をボールに入れて混ぜておく。味をみて甘さが足りなければ砂糖をたす。中華酢は癖があるので日本の米酢でもいい。
- 6
野菜がすこししんなりしたら、調味料を混ぜる。煮立ったたら水溶き片栗でとろみをつける。
- 7
先ほどの揚げたタイにかけると出来上がりです。
コツ・ポイント
鯛は骨が堅いのでよく中温(160度)であげておく。二度揚をするとぱりぱりとした唐揚げになります。アンは緩くするとべったりした感じになります。今回はやや硬い目にしました。子供さんには骨を注意してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
豚のから揚げ香味ソースがけ 豚のから揚げ香味ソースがけ
お買い得の【豚モモ肉の薄切り】で作ります。。冷凍庫で眠っているコノ食材で、主菜を・・・鶏のから揚げと違って、柔らかな食感・・・小さなお子様も、パクパク食べる・・・はず。写真は、香味ソースをかける前です。(惜しい) ririring -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17593598