干さない梅干

hanichan
hanichan @cook_40029081

空気の悪い地域に住んでいるため、外で干すなんてできません。だから、干さない梅干、梅漬けにしてます。
ちなみに、写真は漬けて5日目、梅酢がだいぶあがってきたところです。
このレシピの生い立ち
生協や、買った梅のパッケージをみて適当にやってます。干すのが面倒だ!と思ってたのですが、姑が、干さなくても大丈夫と言ってたので干しません。。

干さない梅干

空気の悪い地域に住んでいるため、外で干すなんてできません。だから、干さない梅干、梅漬けにしてます。
ちなみに、写真は漬けて5日目、梅酢がだいぶあがってきたところです。
このレシピの生い立ち
生協や、買った梅のパッケージをみて適当にやってます。干すのが面倒だ!と思ってたのですが、姑が、干さなくても大丈夫と言ってたので干しません。。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 1.5kg
  2. 美味しい塩 200g
  3. 35度の焼酎 適宜

作り方

  1. 1

    梅は青かったらざるなどにあけて室内で追熟する.
    一日から数日。黄色、もしくは赤みがかってくると桃のような良い香りがしてきます。

  2. 2

    黄色や赤になったら竹串でへたをとって水洗いする。
    ビンはきれいに洗って焼酎少し入れて蓋をして良く振る。つまり焼酎で殺菌!のつもり。満遍なくいきわたったら蓋を開けて捨てちゃう。

  3. 3

    梅に焼酎を少しかけて塩をまぶしながらビンに詰める。
    梅を詰めてから残った塩を入れる。
    梅酢が上がりやすいように、時々ビンを振る。氷砂糖少し入れても良い。
    あとは、出来るのを待つだけ。

コツ・ポイント

なんにもなし。梅酢が上がるまではこまめにビンをふったり手間がかかりますが、梅酢が上がればほっておくだけなので味噌作りやラッキョウ漬けに比べるとすっごく楽です。梅干として食べられるようになったら、梅酢は取り出してしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
hanichan
hanichan @cook_40029081
に公開

似たレシピ