ひじきと切干大根の生春巻き

2016/4/29話題入り感謝✿
乾物アレンジレシピ、新作賞受賞☆感謝✿
大好きな乾物を使用して生春巻きにしてみました♬
このレシピの生い立ち
お家に生春巻きの皮はあったけど
海老も春雨もない!でも食べたい!!
なので、常備している乾物の
ひじきと切干大根を使用して
『和』の具材で、生春巻きを作ってみました✿
ひじきと切干大根の生春巻き
2016/4/29話題入り感謝✿
乾物アレンジレシピ、新作賞受賞☆感謝✿
大好きな乾物を使用して生春巻きにしてみました♬
このレシピの生い立ち
お家に生春巻きの皮はあったけど
海老も春雨もない!でも食べたい!!
なので、常備している乾物の
ひじきと切干大根を使用して
『和』の具材で、生春巻きを作ってみました✿
作り方
- 1
ひじき・切り干し大根はたっぷりの水に浸し、戻す(10分~15分)。
大葉は縦半分にカットしておく。 - 2
浸した後、ひじきはザルに上げ水気をしっかり取り、切り干し大根は手で水気を絞り、適当な長さに切っておく。
- 3
フライパンにごま油を熱し、鶏ひき肉を炒め、ある程度、火が通ったら、ひじきと切り干し大根も加え、しっかり炒める。
- 4
☆の調味料を加え、汁気がなくなるまで炒め、バットや大きめのお皿に入れ替えて、粗熱を取る。
- 5
大きめのお皿に生春巻きの皮が浸かる位の水を入れ、戻す。ちょっとまだ固い程度で、巻いている間に適度になります。
※コツ参照 - 6
円の1番手前に行程④の1/6の具を乗せ(出来上がりの長さを目安)まずクルっと上側に1回転♬
(注:画像は1回転後です。) - 7
大葉の表を下にして皮に乗せ、具を半回転。左右を内側に畳み、あとはクルクルと最後まで巻く。(ほぼ、春巻きの巻き方と同じ♬)
- 8
長さはお好みですが、あまり長くせず、ギュッと具を詰め、仕上がりが短め(10cm位)の方が、良いと思います。
※コツ参照 - 9
タレはお好みで♬
混ぜずにポン酢、マヨネーズ、スイートチリだけでも♬ - 10
新作レシピコンテスト2015
『乾物アレンジ』
新作賞を
頂きました。大感激です♫
ありがとうございます✿
コツ・ポイント
行程⑤
生春巻きの皮の端を手で持って、裏~表~裏~
という感じで動かしながら戻す。
あまり戻し過ぎると皮が破れてしまうので
固めかな、くらいでOK✿
行程⑧
具が細かいのでギュッと詰めて、半分の長さにカットし盛り付けると、食べやすいです。
似たレシピ
-
麻婆春雨とゴーヤの☆生春巻き 麻婆春雨とゴーヤの☆生春巻き
夏に必要なビタミンCがたっぷりのゴーヤを入れた、中華風の生春巻きです!麻婆春雨にもゴーヤにも良く合う卵入り♥2007.8/20永谷園の麻婆春雨を使ったレシピコンテストで、「ベストアレンジ賞」を受賞しました! REKO-tan -
-
-
その他のレシピ