「だし」載せ冷や奴

Dr仁平 @zinpei
山形の郷土料理の「だし」を真似てみました。塩昆布を混ぜたら、味に深みが出たように思います。
このレシピの生い立ち
夏野菜がいろいろあったので、以前、本などで作り方を読んだことがある「だし」を真似てみました。
「だし」載せ冷や奴
山形の郷土料理の「だし」を真似てみました。塩昆布を混ぜたら、味に深みが出たように思います。
このレシピの生い立ち
夏野菜がいろいろあったので、以前、本などで作り方を読んだことがある「だし」を真似てみました。
作り方
- 1
キュウリ、ミョウガ、ナス、大葉、塩昆布を粗みじん切り。新生姜は皮をむき、みじん切り。
- 2
ナスをビニール袋に入れ、塩をふり、軽く揉み、水気を出し、軽くしぼる。そこに、豆腐以外の材料を加え、冷蔵庫で1時間寝かせる。
- 3
奴に切った豆腐に、「だし」をたっぷり盛り付ける。
コツ・ポイント
材料は、あり合わせのもので十分ですが、塩昆布を加えると、味に深みが出るように思います。見た目はともかく、豆腐を潰して混ぜたものをごはんに載せるのもおいしい食べ方です。
似たレシピ
-
-
低糖質レシピ☆山形名物だし!のせ冷奴 低糖質レシピ☆山形名物だし!のせ冷奴
山形名物のだしをご存知ですか?夏野菜をたっぷりつかった、暑い夏にぴったりの郷土料理です☆今回は冷奴にのせてみました。 料理研究家鈴木沙織 -
-
シーチキン入り“だし”のぶっかけ冷奴 シーチキン入り“だし”のぶっかけ冷奴
山形の郷土料理「だし」にシーチキンを加えて旨みとボリュームアップ!冷奴にかければ、さっぱりとした一品のでき上がり。 はごろもフーズ -
-
冷やっこ♪キュウリ・ナス・山形県ダシかけ 冷やっこ♪キュウリ・ナス・山形県ダシかけ
キュウリ・ナス・ミョウガ・シソ・ネギ・生姜を細かく切って、醤油・酒と混ぜて、豆腐に簡単かけるだけ!食欲ない時にお奨めです 漢方薬のタカキ大林店 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17610560