「だし」載せ冷や奴

Dr仁平
Dr仁平 @zinpei

山形の郷土料理の「だし」を真似てみました。塩昆布を混ぜたら、味に深みが出たように思います。
このレシピの生い立ち
夏野菜がいろいろあったので、以前、本などで作り方を読んだことがある「だし」を真似てみました。

「だし」載せ冷や奴

山形の郷土料理の「だし」を真似てみました。塩昆布を混ぜたら、味に深みが出たように思います。
このレシピの生い立ち
夏野菜がいろいろあったので、以前、本などで作り方を読んだことがある「だし」を真似てみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豆腐 2丁
  2. キュウリ 1/2本
  3. ミョウガ 2個
  4. ナス 1個
  5. 大葉 5枚
  6. 新生姜 40グラム
  7. 塩昆布 10グラム
  8. 4倍濃縮めんつゆ 大さじ2
  9. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    キュウリ、ミョウガ、ナス、大葉、塩昆布を粗みじん切り。新生姜は皮をむき、みじん切り。

  2. 2

    ナスをビニール袋に入れ、塩をふり、軽く揉み、水気を出し、軽くしぼる。そこに、豆腐以外の材料を加え、冷蔵庫で1時間寝かせる。

  3. 3

    奴に切った豆腐に、「だし」をたっぷり盛り付ける。

コツ・ポイント

材料は、あり合わせのもので十分ですが、塩昆布を加えると、味に深みが出るように思います。見た目はともかく、豆腐を潰して混ぜたものをごはんに載せるのもおいしい食べ方です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Dr仁平
Dr仁平 @zinpei
に公開
休日には台所に入り込んで趣味の料理作り。日本酒での晩酌が大好きですので、酒の肴もよく作ります。ブログも書いています。http://blog.livedoor.jp/zinpei/
もっと読む

似たレシピ