さっぱり♪小あじの南蛮漬け

みゆぴー @cook_40033324
季節になると出回る小あじ
夏にぴったりでさっぱりいただける南蛮漬けです。
骨まで美味しくいただけます♪
このレシピの生い立ち
夏になったら食べたくなるさっぱり味を求めて南蛮漬けを作りました。
骨まで食べられるので、子供たちにも好評です♪
さっぱり♪小あじの南蛮漬け
季節になると出回る小あじ
夏にぴったりでさっぱりいただける南蛮漬けです。
骨まで美味しくいただけます♪
このレシピの生い立ち
夏になったら食べたくなるさっぱり味を求めて南蛮漬けを作りました。
骨まで食べられるので、子供たちにも好評です♪
作り方
- 1
◎小あじの処理をする。
ぜいごを取り、頭を押さえてえらぶたの中のえらを手でひっぱってわたを取る。
腹の中まできれいに水で洗い、ペーパータオルなどで水けをよく拭く。 - 2
にんじん、玉ねぎ、ピーマンを千切りにする。
- 3
赤唐辛子は半分に切り、種を取る。※の漬け汁の材料を鍋に入れ、中火にかけてひと煮立ちさせる。漬け込む容器に移しておく。
- 4
あじは揚げる直前に腹の中まで小麦粉を薄くまぶし、170℃~180℃の油でゆっくり、からりと揚げる。軽く油をきったら、熱いうちに漬け汁に漬け込む。
- 5
ときどきあじの上下を返しながら、2~3時間漬け込む。
出来上がり♪
コツ・ポイント
一晩漬けると漬け汁が充分にしみ、骨もさらに柔らかくなって美味しいです。
小あじの処理法を記載しましたが、最近はスーパーなどで処理済の小あじがあるので、手軽に楽しめます(^^*)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17611785