明日葉ミート豆腐グラタン

ある意味、旬の野菜となりつつある明日葉。春から初夏にかけてしかスーパに並ばない。…だから、欲張る。
このレシピの生い立ち
クセが強いと食べ方がワンパターンになりがち…で、もう一度『食物』から『植物』の視点へ…セリ科…あ!セロリ?…トマト味?…油と相性が良いのは公然…ミートソース…さぁ、実験…食べてもらえるかなぁ…お!喜んでる。
…と、家人を実験台に、定番化。
明日葉ミート豆腐グラタン
ある意味、旬の野菜となりつつある明日葉。春から初夏にかけてしかスーパに並ばない。…だから、欲張る。
このレシピの生い立ち
クセが強いと食べ方がワンパターンになりがち…で、もう一度『食物』から『植物』の視点へ…セリ科…あ!セロリ?…トマト味?…油と相性が良いのは公然…ミートソース…さぁ、実験…食べてもらえるかなぁ…お!喜んでる。
…と、家人を実験台に、定番化。
作り方
- 1
明日葉ミートソースの材料…意外に少ないと思います。
豆腐を水切りをしておきます。
- 2
玉ねぎ、粗みじんに…まずは根と頭を軽く落とし縦半分に切ります。
- 3
頭側から、3㎜幅ぐらいで、縦に切り込みを入れていきます。
根側は1㎝程、切り残しておきます。 - 4
③に写真の様に横にも切り込みを入れます。
怪我には注意!
慎重にゆっくりと作業してください。 - 5
④を横にスライスしていくと写真様になり粗みじんになります。
- 6
切り残した部分は写真様にスライス。
- 7
粗みじん(切)。
- 8
挽き肉をフライパンの上に用意…点火。
油は使いません。
焦げ付き防止加工のフライパンを使用しています。
- 9
火加減は弱火で…挽き肉をじっくりと加熱することで、挽き肉内の油脂が溶け、余分に油を使わずに炒める事ができます。
- 10
⑦を投入、じっくり炒めます。
- 11
挽き肉から滲み出た油脂分です。
- 12
写真様に玉ねぎがしんなりムードになったら塩を投入。
全体にいきわたらせます。 - 13
フライパンはそのままに…明日葉です。
- 14
根側の黒く変色した部分は切り落とし…。
- 15
写真の様にざく切りにします。
- 16
茎の部分を先にフライパンに投入、炒め混ぜます。
- 17
あしたばの茎がしんなりし始めたらマヨネーズを投入、全体いきわたらせます。
- 18
残っている明日葉の葉の部分を投入。
- 19
蓋をして5分前後待ちます。
- 20
写真様に、葉がしんなりしていれば上手くいっています。
- 21
ケチャップを投入。
フライパンの中身全体を混ぜます。 - 22
写真様になれば『明日葉ミート』完成、火を消しておきましょう。
…これだけでもご飯のおかずになります。
- 23
水切りした豆腐。
前日からプラ容器などに移して冷蔵庫に置いておくだけでもかなり水がきれます。
- 24
写真の様にスライ。
怪我に注意、慎重にゆっくりと作業を…です。
- 25
キャセロール(グラタン皿)に豆腐を敷きます。
- 26
豆腐の上に『明日葉ミート』を、敷き詰めます。
- 27
別なフライパン、または『明日葉ミート』を作ったフライパンを洗って用意。
豆乳を注いで点火、中火から強火で加熱。
- 28
投入が沸きだしたら…。
- 29
シチューの素を投入。
木べら等で一気に掻き混ぜます。 - 30
消火。
写真様にとろみがついていれば上出来。簡単ホワイトソースでした。
焦げ付かせないように注意。 - 31
『明日葉ミート』の上にまんべんなくかけます。
- 32
最後にチーズをトッピングして…。
- 33
オーヴンへ…。
余熱無し、上下火180℃に設定。
電気オーヴンを使用しています。 - 34
20~30分経つと、表面に焦げ目が…。
焦げ目だけを目的とせず、豆腐に熱を通すイメージで熱々グラタンを目指します。
- 35
火傷に注意して食卓へ…完成です。
オーヴンの火の消し忘れに注意。
- 36
こちらの写真は熱々ではなく、ひと肌ぐらいに冷ましたモノです。
取分ける時は熱々よりお勧めかもしれません。
コツ・ポイント
『明日葉ミート』にカレー粉を小さじ1/2~1杯入れるとお子様味になります。セリ科特有の香りが苦手な方にはお薦めかもしれません。
似たレシピ
-
-
-
-
ぐちゃぐちゃ豆腐グラタン ぐちゃぐちゃ豆腐グラタン
ぐちゃぐちゃには意味がある笑わかめで食物繊維をしっかりと!わかめと鮭フレークとチーズの塩味で調味料不要そして簡単そしてダイエットも美味しい〜♡ さんちゃん(╹◡╹) -
-
-
-
-
その他のレシピ