作り方
- 1
豆腐はレンジでチンして、水きりしておく。
- 2
小松菜はよく洗い、食べやすい長さに切り揃え、チンして茹で、水に取り色止めする。
- 3
人参は、小松菜の長さに合せて切り、千切りにしてから、レンジでチンして茹で冷ましておく。
- 4
ボールに、練りごま大さじ1、めんつゆ大さじ2、醤油小さじ3、砂糖大さじ1を入れてよくかきまぜ、水切りした豆腐をつぶしながら加える。
- 5
そこへ小松菜と人参の水気をよく絞り、よくかきまぜる。
- 6
仕上げにオニサキのすりごまを大さじ2入れてよく混ぜ合わせて出来上がり。味をみて、薄いようなら、醤油を足してください。
コツ・ポイント
コツもポイントも特にありません。冷蔵庫に小松菜しかなかったので、小松菜を使いましたが、ほうれん草でもOK!
似たレシピ
-
-
春菊とにんじんの白和え 春菊とにんじんの白和え
「白和えを作る時はすり鉢で、ごまはすり立てじゃなきゃだめ!」が母の言いつけでした・・・けど、時間がなくても白和えが食べたい!って時には仕方ないのです。すりごまに頼りましょう♪ ミキコシ -
-
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17614323