冷凍食品で♪カツ丼弁当♪

日本ハムの『黒豚やわらか一口カツ』、ジューシィで美味しいからお弁当の助っ人に登場回数多し。
でも毎回同じじゃ、ちょっとねぇ。
同じ手順で、冷凍食品の鶏の唐揚げやコロッケでもOKです~。
このレシピの生い立ち
たまには丼風に作ってやるかと思って。
このニッポンハムの黒豚やわらかひとくちかつ、かなり美味しい。
冷凍食品で♪カツ丼弁当♪
日本ハムの『黒豚やわらか一口カツ』、ジューシィで美味しいからお弁当の助っ人に登場回数多し。
でも毎回同じじゃ、ちょっとねぇ。
同じ手順で、冷凍食品の鶏の唐揚げやコロッケでもOKです~。
このレシピの生い立ち
たまには丼風に作ってやるかと思って。
このニッポンハムの黒豚やわらかひとくちかつ、かなり美味しい。
作り方
- 1
冷凍一口カツ(或いは唐揚げやミニコロッケ適宜)は表示通りレンジでチンするかトースターで焼いたり揚げたりしておく。 これは普段通り。
卵は割りほぐしておく。
ご飯をお弁当箱に浅めに詰めておく。
- 2
玉葱は薄切りかみじん切り、人参は火が通りやすいよう薄切りで数枚。型で抜いても可愛い。
絹さややインゲンは塩少々のお湯でサッと茹でるか、洗ったままラップでくるんで15秒程度チンして水に放して冷ましておく。
きのこ類は小さめに。
- 3
小さいフライパンに<めんつゆ>+酒+水または調味料+酒+水を合わせ煮立たせる。 そこに玉葱と人参、きのこを入れ、蓋をして数分煮て火を通す。
次に温めておいたカツを乗せ一度返して汁気を吸わせる感じで蓋をせず軽く煮る。
- 4
煮えたら長葱を乗せてから、卵を半量回し掛け、蓋をして少し煮固める。
*卵を加える前に飾り用に人参ときのこを1~2枚取り出しておくと良いです。
しなくてもいいですが・・・(っ・ω・;A
- 5
残りの卵を回し掛け、緑の具材(適当にちぎった三つ葉や先に冷ましておいた絹さやなど)を乗せて、蓋をせずに少し固まるまで火にかける。
- 6
先にお弁当箱に詰めておいたご飯に汁を少なめにして乗せて出来上がり。 具が多かったらメインのカツ以外は適当に除けて下さいませ。
こちらはハートに抜いた人参。
抜いた余りは具材にして一緒に煮ているから無駄なしです★ - 7
こちらは仕上げに刻み海苔とかいわれ大根も。
- 8
蒲鉾の薄切りを型抜きして、余った端っこは一緒に具にして煮て、出来上がりに抜いた方のペンギンさんを乗せました。
これは冷凍インゲンを散らしています。
- 9
絹さやを散らして。
コツ・ポイント
いつものおうちのカツ丼の、お好みの味付けで。結構適当で何とかなりますσ(^∀^ *)ゞ
いくら好きでも、ツユダクにしない方がいいです。時間が経ってから食べるので、ご飯が汁気を吸っちゃう上に、べしゃべしゃでかなり食べにくく不味いです。
あるものですぐ出来ます。
普段のカツ丼の、カツを変えるだけ。要領は同じです。
似たレシピ
その他のレシピ