本場中国✿家庭の味♥王さんの水餃子

ぴよこの食卓
ぴよこの食卓 @cook_40032377

❀6/14話題入り感謝❀ 大学で一緒だった中国人留学生の王さんが作ってくれた水餃子です。私も家族もこの水餃子が大好き❤
このレシピの生い立ち
大学の研究室で一緒だった中国人留学生の王さんが、教授が学会で留守の日の昼食に作ってくれた(笑)、王さんちの水餃子です。

本場中国✿家庭の味♥王さんの水餃子

❀6/14話題入り感謝❀ 大学で一緒だった中国人留学生の王さんが作ってくれた水餃子です。私も家族もこの水餃子が大好き❤
このレシピの生い立ち
大学の研究室で一緒だった中国人留学生の王さんが、教授が学会で留守の日の昼食に作ってくれた(笑)、王さんちの水餃子です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約40個分
  1. 水餃子の皮(20枚入) 2袋(40枚)
  2. えび (殻を剥いて)100g位
  3. 1個
  4. ニラ 1束
  5. 豚ひき肉 150g位
  6. ごま 大さじ1
  7. しょうゆ 大さじ1~1.5

作り方

  1. 1

    皮は市販の水餃子の皮を使用。なければ普通の餃子の皮でもOK(薄皮タイプ×)。【皮を手作りする場合】薄力粉に塩1つまみとお湯を少しずつ加え、耳たぶぐらいの柔らかさにする。冷蔵庫で30分寝かせたら、適当な大きさに切り分けて、麺棒で丸く伸ばす。

  2. 2

    えびは殻を剥き、酒・塩(分量外)を少々ふって10分置いたあと、包丁でたたく(細かさはお好みで)。卵は塩(分量外)を一つまみ入れて溶き、粗いそぼろ状に炒って、冷ましておく。ニラは1cmに切る。ボールに具の材料を入れ、手でしっかり混ぜる。

  3. 3

    具を皮に包む。どんな包み方でもいいが、茹でている最中に開かないよう、皮の周囲に水を付け、ギュッと指で押さえて、しっかりと閉じる。皿には片栗粉(分量外)を敷き、皮が他の餃子や皿にくっつかないようにする。

  4. 4

    鍋に湯を沸かし、餃子を茹でる。この時、餃子についた片栗粉はしっかり落としてから茹でる事。また、菜箸などで餃子に穴をあけないよう注意する事。餃子が浮いてきて、皮が半透明になればできあがり❤

  5. 5

    あっさり好みの方はぽん酢で、濃い味好みの方は醤油+ごま油orラー油(王さんはコレでした)で、お召し上がり下さい♫♬

  6. 6

    ※水餃子を茹でる時は、お湯は深めのお鍋にたっぷりで。フライパンなどを使うと、鍋底に餃子がくっついて穴が開いてしまう事が…

  7. 7

    ※茹でる時、お湯にサラダ油を大さじ1入れると、茹でた後餃子同士がくっつきにくくなります。

  8. 8

    ✿これはニラを使っていますが、中国では、餃子にピーマンやトマト等、色々なお野菜を使うんですって!是非挑戦してみてね♫♬

  9. 9

    2009.6.14、27品目の話題のレシピ入りさせて頂きました!つくれぽを下さった皆様、本当にありがとうございました❤

  10. 10

    ✿kenponさんが、軟骨入りで作って下さいました♪ぷりぷりエビにほくほく卵、ちゅるんとした皮に軟骨がコリコリ…おいしそうです!!( ̄¬ ̄*)

  11. 11

    ✿ちぇりーぶらっさむさんが、翌日は鶏がらスープに入れて食べて下さいました♪2度美味だなんて嬉しいです♡

コツ・ポイント

✿王さんは皮も手作りしてましたが、私はうまく伸ばせないので…汗✿記載の分量はあくまでも目安です。王さんは、挽肉1パック、えび1パックという材料の買い方でした(笑)お好みで加減して下さい。✿茹でている最中に皮が開いてしまうと、茹で汁にうまみが全部逃げてしまうので、とにかくしっかり閉じて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぴよこの食卓
ぴよこの食卓 @cook_40032377
に公開
ぴよこです(。◕ω◕)ノ大阪育ち、姫路在住。5歳年下の旦那さん&7歳・5歳の娘と4人暮らし。つくれぽを送って下さる皆様、大変感謝しております。クックになかなか遊びに来れず、つくれぽの掲載が全く追いついていません。現在未掲載つくれぽ500件超ありますが、頑張って掲載していきますので、気長にお待ち頂けると嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ