鶏と焼き舞茸の中華和え

香りよい旬のお野菜と、混ぜるだけの簡単オイスターソースダレが出会って。お酒のお供にいかが♪
このレシピの生い立ち
料理研究家・高山なおみさんのレシピを、野菜を、菜の花⇒まいたけ&ブロッコリーに、材料を変えた・・だけ。
我が家では、月1で家族にふるまっているほどの定番お助け1品。その時にある野菜で気軽に作れます。
鶏と焼き舞茸の中華和え
香りよい旬のお野菜と、混ぜるだけの簡単オイスターソースダレが出会って。お酒のお供にいかが♪
このレシピの生い立ち
料理研究家・高山なおみさんのレシピを、野菜を、菜の花⇒まいたけ&ブロッコリーに、材料を変えた・・だけ。
我が家では、月1で家族にふるまっているほどの定番お助け1品。その時にある野菜で気軽に作れます。
作り方
- 1
【蒸し鶏をつくる】なべに鶏肉、昆布(3cm角)、皮付きしょうが薄切り3枚、葱の青い部分を入れ、酒と、同量の水をひたひたになるまでそそぐ。
- 2
強火にかける。沸いてきたら、蓋をして弱火で15分ほど。できたら蓋したまま、火からおろしてそのまま粗熱をとる。
昆布・しょうが・葱を取りだしておく。 - 3
【具材の用意】ブロッコリーは茹でてたべやすく小房に。まいたけは、魚の焼き網/トースターで汗かくほどにさっと焼き、蒸し鶏は裂いておく。
- 4
【たれを用意】調味料をよく混ぜ合わせ、蒸し鶏・ブロッコリーと和える(味濃いので、適宜和えてくださいね)。
仕上げにお好みで、黒ひき胡椒をひとふり。 - 5
※タレを全て和えると味が濃くて大変!(笑)余ったものは、翌日、しょうが汁やにんにくをきかせて、他の和え物や野菜炒めなどに応用してね。
コツ・ポイント
【お肉について】手順の写真では、手羽元をつかって、お肉の部分をさいてつかいました。その場合皮やスジの部分も、もったいないので、骨からキレイにとって、水とともにミキサーで攪拌すると、コラーゲンたっぷり・サムゲタンふうの濃厚な鶏スープができますよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
超簡単ニラの中華和え☆大量消費☆春菊でも 超簡単ニラの中華和え☆大量消費☆春菊でも
やみつき!箸が止まらない!超簡単!食材はニラのみ。わずか10分で完成☆パパっと1品。お酒のアテに。ご飯のお供に♪29junjun
その他のレシピ