無農薬バナナの皮の元ダネ作りの初パン

昨日、初めて自分の天然酵母種の作り方をアップしました。それで作った初パンです。
このレシピの生い立ち
少し前にレモンウォーターさん改め、うさぎ子さんからバナナの天然酵母パンを頂きました。ふわふわでとても美味しかったので、今使っている酵母ダネがあるくせに作りたくなって新酵母種を作りました。それの初パンです。
無農薬バナナの皮の元ダネ作りの初パン
昨日、初めて自分の天然酵母種の作り方をアップしました。それで作った初パンです。
このレシピの生い立ち
少し前にレモンウォーターさん改め、うさぎ子さんからバナナの天然酵母パンを頂きました。ふわふわでとても美味しかったので、今使っている酵母ダネがあるくせに作りたくなって新酵母種を作りました。それの初パンです。
作り方
- 1
パンこね器に粉と塩を入れます。ぬるま湯と元ダネを一緒にしておきます。こね器を回しながら元ダネとぬるま湯を入れていきます。つきたてのお餅ぐらいになるように調節します。こねはじめの早い段階で調節しないとあとから水を足してもうまく混じりません。
- 2
今(5月・・兵庫県)だと一晩で1次発酵が終了。約2倍にふくれています。取り出してガス抜きをし、2分割、切り口を出さないように丸めてキャンバスなどをかけて10~20分休ませます。
- 3
丸いものはもう一度丸めなおします。今回は丸となまこ形を作りました。室温かそれより暖かくして1~2時間発酵させます。今回はオーブンの発酵昨日で1時間発酵させました。
- 4
約直前に粉をふり切込みを入れます。220度のオーブンで約16分焼きます。
- 5
ダイダイでおこした酵母でも焼きました。こちらはびっくりするほど釜伸びがよくてパンパンにふくれました。・・が、フランスパンのように大きな気泡が出来ていました。これは粉200g、種と水各100g塩小さじ半分で作りました。
- 6
ダイダイ酵母の2個目はダイダイピールを巻き込んで成形しました。ダブルダイダイパンです。ダイダイ酵母もバナナ同様、あまりダイダイのくせは出ていません。だいだいピール入りは細長く丸めて渦巻きパンにしましたが渦巻きが目立たないほどふくれました。
コツ・ポイント
作りたての元ダネで作るときはどんな味になるかどきどきです。
長く種継ぎをしているパンに比べてうまみが足りないような気がします。
それって小麦粉の力はすごい!と言うことかもしれません。
似たレシピ
-
酵母から作ったパンの基本生地作り* 酵母から作ったパンの基本生地作り*
(レシピID:18024601)で作った酵母~元種を使い、基本のパン生地を作ります。これを菓子パンや白パンに応用できます* HiroMK -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ